ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> yaxtutanさんのHP > 日記
日記
やったん
@yaxtutan
9
フォロー
5
フォロワー
0
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
やったんさんを
ブロック
しますか?
やったんさん(@yaxtutan)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
やったんさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、やったんさん(@yaxtutan)の情報が表示されなくなります。
やったんさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
やったんさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
やったんさんの
ブロック
を解除しますか?
やったんさん(@yaxtutan)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
やったんさん(@yaxtutan)のミュートを解除します。
カテゴリー「未分類」の日記リスト
全体に公開
2025年 07月 12日 23:36
未分類
神奈川の県の花を求めてMt.53
ヤマユリの季節である、近所の里山で先週見かけたので、山の中ではヤマユリ以外のユリなどもあるのでは無いかと、近くても訪れたことの無い低山の石老山に追い求めに来た。 結果、山中にはヤマユリ他ユリ系の花は全く発見できず、民家の垣根などにちらほら咲いているので時期であることは間違い無いのだが、山中では獣の食
20
続きを読む
2025年 07月 07日 00:48
未分類
念願の八ヶ岳の赤岳Mt.52
ちょっと遠いが、夏季の快適登山として高山の八ヶ岳の赤岳。レコ記録やユーチューブを見て稜線の美しさに惹かれていた。少々天候に不安があったが結果的に景色に大満足。途中から雲が掛かリ気温も快適に行動出来た。様々な花も撮影出来て調べる楽しみも発生。 次はどこにしようかな。
14
続きを読む
2025年 06月 29日 15:31
未分類
蛭トン予行練習Mt.51
赤線繋げられない檜洞丸からの蛭ヶ岳。 日帰りがマイルール。 チャレンジする前に予行練習で檜洞丸までの疲労感を確認。 結果、疲労感よりも靴擦れが問題。今日は新しい中敷に交換したが、マッチ具合がイマイチなのか?靴紐の締め付けが問題なのか?無理しないで小屋泊かな、星空も楽しめるし。 もう一つの楽しみで花探
8
続きを読む
2025年 05月 18日 17:41
未分類
トレーニング山行Mt.47
この時期は梅雨の走りで天候不順で最近土曜日の晴天が少ない。初めて行く山はやはり眺望期待するので確実な晴天の日に行きたい。更に言うとハード目な山行の翌日の日曜日は休息日にしたいので、上手くマッチしない。大雨の翌日も出来るだけ敬遠。自分の山行はソロ日帰りなので計画はフレキシブルに立てられるので天気に合わ
12
続きを読む
2025年 05月 04日 21:58
未分類
念願の丹沢主脈線M t.46
ようやく丹沢主脈線の丹沢山から蛭ヶ岳の稜線歩きができた。稜線からの景色と歩き応えに大満足。50代ではあるが、体力過信の高齢ハイカーの遭難とならないように水平距離と累積高低差を確実にこなせるように登山力を鍛えてきた。現状日帰りマイカーでの山行なのでこの辺が1日での限界かな。稜線から蛭ヶ岳から檜洞丸まで
27
続きを読む
2025年 04月 26日 23:29
未分類
武田勝頼終焉の地Mt.43
甲府の景徳院は大菩薩嶺や秀麗富嶽十ニ景巡りでの交通ルートの途中に位置していて通過することはあったが訪れる事は無かった。今日は初めて訪れたが、 そもそも訪れる予定ではなかった。ハマイバ丸と大倉高丸に湯の沢峠から周る計画のところ林道ゲートが解放されていなかったので急きょ計画変更で訪れた。 景徳院は武田勝
22
続きを読む
2025年 04月 19日 16:35
未分類
秀麗富嶽十ニ景攻略中Mt.42
暑くなる前に秀麗富嶽十ニ景の攻略目標。 あと5座だったかな、車山行2回と電車山行1回での予定、ゴールデンウィーク中には完了予定。 暖かくなって大気の澄み率が低くなって富士山撮影が満足できず、そのうち同じルート山行も来るかな。 6月には登山開始の1周年記念にはどこに行こうか思案中。 丹沢の檜洞丸から丹
10
2
続きを読む
2025年 04月 06日 11:42
未分類
転じて好天Mt.41
昨日、約束を1週間間違えて、来週である事に午前10時頃に気がついた。土曜日は朝から天気が良くて日曜日は雨予報。山行は早朝からしか行ったことが無いが、たまには昼からでも良いかなと急遽出発。いそいそと支度して向かってはみたが中央高速道路が事故通行止め、高尾山から下道で山梨方面に進んだが相模湖までも大渋滞
7
続きを読む
2025年 03月 22日 15:31
未分類
電車で登山マイシーズン閉幕Mt.39
大汗の時期がやって来た。冬季でも登りは汗ばむが背中と額くらい。これからの時期は汗で全身ずぶ濡れになり、下山時には全身着替えが必要になり持ち歩くのは嫌なので、自動車での登山となる。今冬シーズンは大月周辺の駅から行けるルートを楽しめた。ご無沙汰のプチ撮鉄も楽しめた。もうじき冬季閉鎖の道路が通れるようにな
13
続きを読む
2025年 03月 20日 13:36
未分類
燃焼開始までMt.38
本日は雪化粧の丹沢大山ハイキング。 うーんなんか歩くのが辛いな、よく歩き始め15分が辛いと聞くけれど寝不足なのか駒街道過ぎても大山寺を過ぎても歩き始めの辛さが抜けない。 寝不足のせいかな。下社到着してアミノバイタル投入、気持ち的に歩くのが心地良くなったかな。 次第に雪景色も加えてテンションアップ。
5
続きを読む
2025年 03月 08日 15:33
未分類
軌跡繋ぎとトレーニングMt.36
今日はあまり天気が良くない予報の為、眺望期待不要な山行計画。ヤビツ峠から大山山頂の軌跡が繋がっていなくて当初の計画はヤビツ峠から大山山頂までに往復コース、距離的に物足りないけどたまにはいいかな。車で向かい始めて、やっぱり物足りないしトレーニングにもならないことで計画変更。いつものケーブルカー麓の駐車
7
続きを読む
2025年 03月 01日 14:19
未分類
電車で登山2週目Mt.35
電車移動での楽な事に味を占めて先週に続き秀麗富嶽十ニ景の扇山、百蔵山コースでの山行。 バス使わないコースであれば下山の時間心配不要なのでいいね。微睡んでいるうちに着くし渋滞ストレス無いし。しかし、もう汗ばむ陽気の時期となって来た。低山では全身汗でずぶ濡れになるのでいつも総着替えで帰宅。車なので着替え
17
続きを読む
2025年 02月 15日 18:04
未分類
山の撮影Mt.33
先週、先々週と秀麗富嶽十ニ景にて富士山絶景の撮影ができた。 構図が上手く撮れると2L印刷してダイソーの額に入れて廊下に飾って自己満足している。 富士山と手前の山々、谷沿いの集落、富士五湖それぞれ違った景色。それでも連続していると手前の景色が葉のない枝々で物足りない。しばらく期間を空けて新緑や花の時期
12
続きを読む
2025年 02月 09日 00:37
未分類
久しぶりの鉄分Mt.32
久しぶりの鉄道関連の撮影、と言ってたも山行の中でのこと。去年の6月から急にハイキングにハマり、山行体力向上の為に毎週山行を継続しているため、それまで次男を連れての鉄活は全く無くなった。まぁ次男も高校生にもなればついて来ないだろうし。連れて来たリニア見学センター、富士急撮影思い出しながらシャッターを切
18
続きを読む
2025年 02月 01日 20:19
未分類
自然の造形美Mt.31
今日のハイキングは富士山目当てだったが、思いがけず、沢付近の氷に目が止まった。雨の降らないこの時期に大量の沢の水量、山林の保水力を実感した。 沢沿のいたるところに気温低下より飛沫の凍結が蓄積して様々な造形を生み出していた。沢沿コースで滝や氷結に目を奪わられながら満足感の山行であった。
12
続きを読む
2025年 01月 26日 01:16
未分類
やっぱり富士山Mt.30
ハイキング30回目。特別なことは無い。 去年の6月から毎週山行を目標にして主に丹沢周りを歩いて来た。そして行き先での富士山の撮影が楽しみである。季節によって違う表情、周りとの組み合わせ、時間帯、まだまだ見た事の無い表情を求めてハイキングが楽しみである。 ここ最近は雪化粧の御坂エリアのどでかい富士山の
8
続きを読む
2025年 01月 11日 22:29
未分類
メガネが曇らないマスクMt.28
メガネが曇りにくいマスクを探そう。 今朝は風の吹く中、明神山にて夜明け前から夜明けまで富士山一人撮影会。 風が強く寒さで涙と鼻水が止まらない。1日でポケットティッシュを5個くらい消費してしまう。 普通の不織布マスクではすぐにメガネが曇ってしまう。メガネの曇り止めもあるが呼吸の湿気には耐えられない。ス
12
2
続きを読む
2025年 01月 03日 22:15
未分類
丹沢で霧氷と蛇っぽい石発見Mt.27
年始の縁起担ぎに富士山ビューポイントで計画していたが当日はあいにくの霧、予定日変えようと考えたが今日なら霧氷が見れるかもと予定通りに山行。 思惑通りに霧氷出現、峠状態の下から風が吹き上げてくるところの随所に見ることができて感動。 菰釣山から西方向の軌跡延長計画もう兼ねて計画したが、早朝出発で駐車場を
30
続きを読む
2024年 12月 15日 05:47
未分類
18-1.8はハードだったM t.24
富士山の撮影と軌跡を延ばす目的で、伊勢沢ノ頭付近で見れる丹沢湖と富士山の撮影、それと先々週登った鍋割山の西側を延ばす為の登山計画、この付近は登山道の通行止めや駐車出来るところが限られて、結果、寄(ひともじで、やどりぎと読む地名)の、みやま運動広場の駐車場の停めて、シタンゴ山から伊勢沢ノ頭から雨山から
14
続きを読む
2024年 11月 30日 21:39
未分類
丹沢シーズンですねMt.22
真夏の汗ずぶ濡れシーズンが終わり、涼しく山行の絶好のシーズンとなった。初めての冬場なので冬支度にモンベルで冬季用のズボンを探しに行き店員さんに相談すると、丹沢くらいの標高ではお暖かいズボンは要らないようなこと、さすがです。で購入せず、雪化粧山行のためのチェーンスパイクと手袋を購入。暖かいズボンは動い
28
続きを読む
2024年 07月 14日 13:36
未分類
大山再び Mt.5
先週に登山靴を新調して早くどこかに登りたいなとワクワクして、夏季なので標高の高い所に行きたいが、日曜日だけの休みなので諦めて、先々週に続き近場の大山に登ることにした。前回は登山後3日間筋肉痛に悩まされた、下山時の脚への負担が強く何度も太ももがつりそうになり筋力不足を痛感した。今回はトレッキングポール
22
続きを読む
2024年 06月 29日 13:50
未分類
ハイキング 3回目
ハイキング始めて高尾山を2週連続で登ったので、もう少しハードな山ということで近場の大山にチャレンジ。子供の頃に参拝と遠足で来たぶりの40年ぶりに来ました。参道のたたずまいは何となく記憶していました。 小雨が止みそうに無いので出発。階段、石の多さ高さに参りました。もっと筋力つけないと。視界不良だったの
27
続きを読む
2024年 06月 16日 11:58
未分類
高尾山 先週に続く
先週より開始した山登り、今週も高尾山登山。 雨上がるまで車中で待機して6時少し前に出発。 今回は6号路の沢からアクセスしたかったのですが、雨上がりの為滑りそうなので稲荷山コースにて登頂。雲がかかって富士山は見えず。 帰りは4号路から下山。途中で10センチくらいのカエルに遭遇。 次回は他の山登りを計画
11
続きを読む
2024年 06月 10日 04:46
未分類
山始めてみました
「山と食欲と私」に魅せられて、ハイキング程度からお試し開始。 高尾山の稲荷山コースから上り、4号路の吊り橋を経て下山。途中で薬王院で参拝。 曇天で暑くも無く快適なハイキングだった。 今度は6号路から登ってみたいな。
5
続きを読む
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
魔法のステッキ(1)
未分類(29)
未分類(24)
訪問者数
4128人 / 日記全体
最近の日記
富士山初登頂Mt.54
神奈川の県の花を求めてMt.53
念願の八ヶ岳の赤岳Mt.52
蛭トン予行練習Mt.51
祝 登山50回目 初めての八ヶ岳Mt.50
登山開始1周年Mt.49
本社ヶ丸の途中にMt.48
最近のコメント
鷲尾健さん
やったん [04/20 01:23]
今日高川山へ行きました
鷲尾健 [04/19 20:03]
Choukaisannさん
やったん [01/12 09:29]
各月の日記
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06