丹沢の登山に影響するバス廃止の件ですが、乗合タクシーの実証実験の詳細が発表されました。結論から言うと、
・バス路線が廃止になっても乗合タクシーを利用できます。
・しかし料金がバスに比べ高くなります。市外在住者は倍額。
・実証実験は10月1日から開始ですが、この日からバス路線が無くなるわけではありません。
・ただし実証実験の結果により2027年3月を待たずに廃止が前倒しされる可能性があります。廃止対象の11路線ではあるが2027月3月までは運行される、という訳でもありません。
神奈中バス、11路線を27年3月までに廃止 相模原市緑区、住民に衝撃
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-1202916.html
相模原市乗合タクシーの実証運行
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/shisei/1026823/toshikotsu/1004854/1033728.html
なお神奈中バスのホームぺージにはこの件での最近の情報はありませんでした。
○考察
丹沢主脈縦走などで頼みになる東野方面ですが、バスの利用は平均1台3人との事で、皆さんがほとんど乗らない以上、2027年3月まで走る見込みは薄いと思われます。便利なバスがあるうちに丹沢主脈縦走や焼山方面への山行を計画しようと思います。
HOME >
budget trekkerさんのHP >
日記
神奈中バスの相模原市における廃止路線と代替の乗合タクシー
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:306人
丹沢主脈縦走の場合、「相模原市乗合タクシー実証運行パンフレット(PDF 18.4MB)」によると、乗合タクシーになった後は、市外在住者には料金が少し高くなるデメリットよりも、むしろ
・朝、こちら方面から入山する場合、便数が増えて、平日は今より少し早く登山開始できる(ただし橋本駅からのバスとの接続性がイマイチ?)
・夕方、こちら方面に下山する場合、電話かWEBで好きな時間(1時間前までに)を指定して予約できる
・地元にお金が落ちる
などメリットもあるように感じました。WEBで予約するにはIDが必要っぽい(電話予約なら不要っぽい)ので、まずは登録申請してみました。
私もかねてから、ヤマレコ上に丹沢主脈縦走の計画だけは作ってみたものの、1日で走破すべきか、途中1泊とすべきか、どちら向きにすべきか、バス便の都合で悩ましいのが未だチャレンジできない理由のひとつですが、上記メリットを踏まえると、1日で走破、に気持ちが傾きつつあります。
市がお金を出しているので、相模原市に税金を納めていない市外者は料金に差が出ても仕方ないですね。他に、登山客達のせいで地元の人が乗れなくても困りますし。廃止と決まって知るバスの有難さと言いますか。
私は「バスがあるうちに一日で走破できたらいいなぁ」と漠然と思っています。廃止後に来れるかまでは考えていません。
https://www.yamareco.com/modules/diary/893747-detail-372881
丹沢主脈縦走に挑戦したのでご笑覧下さい。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8733970.html
ええ。北上ルートなら避難小屋があるので、万が一(?)1日で縦走し切れなくてもセーフです。
焼山の辺りは神奈川ですが山梨に近いですね。車が無いと生活が不便そう。自家用車など金持ちしか所有できない昔ならバスに乗るしか無かったのでしょうが。
学童たちは神奈中バスが無くなればどうするのだろうと思っていましたが、スクールバスという話も出ているようです。
相模原市緑区で神奈中バス11路線廃止 該当地区で新たなスクールバス検討
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-1210102.html
今回は焼山登山口→三ケ木が400円、三ケ木→橋本駅北口が520円なので、厳密に比較してはいませんが乗合タクシーの市外在住者料金でも、さして高くならず、またおっしゃる通り好きな時に呼べるから利便性は増すかもしれません。
また日記を書きました。よろしければこちらもご笑覧下さい。
https://www.yamareco.com/modules/diary/865548-detail-373606
焼山登山口のバス停はdocomo/au共に圏内でしたから、近くまで降りてくれば繋がって呼べるかもしれません。
降りた後でなければ繋がらなかったとしても、バスの頻度を考えれば1時間で来てくれれば御の字では。
東屋商店さんで何か買って、諏訪神社の裏の公園で横にでもなってタクシーが来るまで疲れた身体を休める手も。
こんなニュースもありました。神奈川新聞は、会員でないとすぐに全文は読めなくするのでお早めに。「市はこの1年半の間にバスが徐々に減便され、乗り合いタクシーにシフトしていく形を想定」だそうです。
神奈中バスの11路線廃止地域 相模原市が乗り合いタクシー実証開始
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-1211860.html
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する