本日2週間つけていた左肘のギプスがとれました!!
11月3日に負傷し、経過不良で遅ればせながら12月10にギプス装着。
以後2週間、入浴以外は良い子になって装着していました。
もう再起不能かとおもったのですが・・・
本日24日にギプスを外し、リハビリをしたところ、
曲がって伸びなかった肘が真っすぐに・・・
すばらしい!?
病院に勤務してずっとリハビリの必要性を訴え、
スタッフを増やし、設備を充実させて、
それを今自分で実感することができました。
これでもう少し筋力をつけていけば、また今までと同じに
山に登れます。
よかった。よかった。よかった。
本当に良かったですね
登れない状況、、、長い人生では誰もが何かしらで経験する事と思いますが、「山に登れる」というのは自分の健康も勿論、家族の支えや理解などあってこそですよね
僕も経験あるだけに復帰のお喜びもお察しいたします
こんばんは jimsonさん
いままで特に怪我もなく、ここまで生きてきましたが、
自分の怪我が治るかどうかという不安を、今回、切に
経験しました(外傷ですが・・)。
もしかしたら、このまま治らないかもしれない?!
という不安は、精神的負担が大きく、何も新たなことを
する気は起らないですね。
怪我よりもそういう精神的なことの方が堪えます。
まだ完治ではありませんので、無理をせず、徐々に馴らして
いきたいと思います。
コメントありがとうございました。
まずはギプスからの開放、おめでとうございます。
でも、油断は禁物ですよ。
私も大怪我の経験(今も後遺症に悩まされていますが・・・)があるので、URU-12さんのうれしい気持ちはよくわかります。
あせらずにリハビリをしっかりやりながら、徐々に山登りへ復活してください。
【自分へのメッセージもこめて(笑・笑・笑)】
東北、仙台に住み着いているkajyukiです。
こんばんは、kajyukiさん
怪我はあまり大したことではないのかもしれませんが、
精神的な方がきつかったかも・・。
肘がこのままだと、例えば、槍の穂先への梯子を登るとき、
左腕に力は入れられないとか、
もう、3点確保が必要な大キレット行くのは無理かなとか、
有らぬことを色々想像してしまいます。
うちの病院のリハビリスタッフの腕を信じて、徐々に復活して
いきたいと思います。
コメントありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
はじめまして
ギプスがとれて、よかったですね。
おめでとうございます
私も6月に左手首を骨折して、2ヶ月ほど不自由なギプス生活でした。
はずされたときの開放感よくわかります
これからのリハビリをあせらず十分に行って、来季の登山に支障のないように備えて下さい。
コメントいただきありがとうございます。
私の場合は脱臼でしたので、腕の外側だけのギプスを当て
包帯で巻いて固定しておりましたので、入浴の際は外して
入ることができました。
katatumuriさんは骨折でしたので、完全に固定のギプスで
しょうから、大変だったでしょうね。
脱臼も歳のせい?で治りが遅かったようですので、もう骨
も脆くなっているかもしれません。
今回は慣れた道であったため、不注意が原因で受傷してし
まいました。
とにかく安易な道でも注意深く、怪我をしないよう、楽し
い山登りにしたいと思います。
katatumuriさんもお気をつけてください。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する