|
そこには地質学的にも魅力的な場所が
あるのは前から知っていたが、
それを目当てには行ったことはなかった。
今回、ハイキングついでに化石発掘を計画したが
何故か妻が興味津々になってしまい、
化石がメインの小旅行となりました。
場所は『ようばけ』と言われる地層剥き出しの崖。
国指定天然記念物にもなってます。
登山帰りの運転席から、この巨大な壁が
絶対に見えていたはずなのに、
全く眼中に入っていなかったようです。
うん奥年の海底地層がバラバラ崩落して
化石が素人でも取れるとな。
しかし、夏休みでかなり取り尽くされていて
もうこの時期は出涸らししかないよって
化石館の人にアドバイスを受けて
少しポイントをずらしてハンマーでガンガン
2時間ほどやってきましたよ。
自分が見付けられたのは、シジミより小さな
貝殻が三枚程。坊主よりマシ。
家族はサメの小さな歯みたいなのを見付けていた。
ハンマー欠くより、
岩同士をぶつけて割った方が早いかもって
叩き付けていたら、岩が自分側に転がってきて
すねにヒット、結構痛いのね〜。
登山と違ってアドレナリンが出ていないから
地味に痛かった〜。
近くにいた人から、これ要りますか?と
プレゼントされたのがハマグリに似た貝殻。
素晴らしい♪有り難く持ち帰ってきた。
息子がカゴに入れてくれていると思っていたら
息子自身のリュックに収納していたようで
重いはずなのに歩荷をしてくれていた。
が、車の乗り降りのときは要注意。
確実に凶器になるね。車も俺も凹むよ。
小鹿野町や秩父地方のキャンプと合わせて、
再チャレンジしてみたいな。
だが、ハンマーを振り回すのは2時間が限界。
本日、また握力を失っています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する