ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > hase130さんのHP > 日記

日記

カテゴリー「からだのこと」の日記リスト 全体に公開

2024年 02月 17日 10:12からだのこと

少々足底腱膜炎が出ています

なった原因は分かっているんですけどね、 ヘタリ過ぎたインソールです。 早く熊谷に行ってインソールを作らないと MISUZUさんにドツカレそうなので 山へ行けないスギ花粉症のシーズンに 行ってみたいと思います。 硬いインソールでも足裏が炎症しなくなるように 鍛えたかったんですけど
  17   1 
2024年 01月 22日 12:36からだのこと

そろそろ奴が飛んでくる季節

2月に入れば、そう、スギ花粉のシーズンIN! その前に1山行こうかと考えたけど、今週末は用事が入っていた。 再来週に行けるかなぁ。。。 昨年は片道5kmの自転車通勤を自動車通勤に変えただけで、 症状は非常に軽くなったので、今年も実施予定です。 が、筋力・体力の低下が甚だしかった昨年
  22   2 
2023年 11月 06日 20:45からだのこと

足裏の効率的な鍛え方を教えてください。

私の足型事情はこんな感じに接地面積極小の特殊要因何ですが https://www.yamareco.com/modules/diary/8860-detail-282880 どんなインソールを履いても、クッション性が無くなってしまうことが 実証された雁坂小屋での16kg歩荷訓練。 初日か
  45   10 
2023年 04月 23日 22:30からだのこと

股関節痛の原因判明&処置により回復中

2ヶ月に及ぶ謎の股関節痛。 朝起きる時や椅子から立ち上がる時など 足を外側に開こうとするときに激痛が走る。 それ以外に痛みはあまりなく、 何となく違和感がある感じで、 すぐ治るかなーって放っておいたんだけど、 なかなか治らなくて、GWも接近中。 意地でも自力で治してやるって
  38   2 
2023年 04月 16日 21:07からだのこと

足痛、復帰の道

相変わらず足の付根が痛む。 2月後半に越後の日白山で、 踏み抜きしすぎて、はしゃぎすぎて、 筋に過負荷を掛けてしまったのだろう。 痛みが収まらぬまま、 2ヶ月が経とうとしている。 1ヶ月経過時に、股関節ストレッチしてみたら、 元々股関節のバリカタな私は余計に痛めた。 数日の湿
  25 
2023年 03月 23日 12:45からだのこと

体が硬い

また体が硬いことが原因で故障中です。 今度は股関節を痛めました。 日白山で犬のようにはしゃぎ過ぎたようで 右の股関節が10日ほど痛みが続いた。 で、そのあと痛みがなくなったからと スーツ姿で6キロくらいかな歩きました。 で、再発しました。 久々に前屈したら、手が膝に届かない
  30   2 
2023年 01月 16日 12:45からだのこと

自分の歩き方を研究中。右足

左右の足首を比較すると、右足の足首に近い部分の筋肉が発達している。 どうやら、親指に力を入れると、盛り上がるようだが、左足にはない。 単に左足が弱いのかと思っていたら、 右足の歩き方が特殊なようで、外側のくるぶしが低くて、 靴の淵と干渉してしまうのを避けるために、かかとを接地して 親指
  22 
2023年 01月 13日 23:22からだのこと

筋肉疲労の回復の遅さと言ったらもー。

この間の日曜に、埼玉県の里山で30キロの山道 (半分以上がアスファルト道)を歩いたわけですが、 その際に、筋力の弱い左足に負荷をかけていました。 いつも無意識に右足に負荷をかけた歩き方になってしまいます。 そしたら、いつものように翌々日から筋肉痛に襲われ 5日経った今日も左足の脛が筋肉
  27   2 
2022年 10月 22日 17:16からだのこと

予想以上に土踏まずが!!

前から気になっていたヒマラヤスポーツの足型計測。 今日、近所のお店に行ってやってもらいましたよ。 土踏まずが元々大きくて、 外側に貫通しているのは分かっていたけど 実際に足裏プリントしてビックリ!! 完全に分離している!!ここまで離れているとは! それ以上に、ビックリだったのが、
  30   6 
2022年 01月 25日 12:41からだのこと

次男の体感温度について

私が仕事から自転車で帰宅し、凍えた手を次男の首に当てると 「冷たい」と言いながらも逃げなかったので、 背中まで手を入れても、「冷たい〜」言いながら テレビを見続けていた。 なお、長男は首を触っただけでも逃げまくる。当たり前の行動。 長男は基本的に寒がりだが、次男は全く問題なく、
  22 
2021年 12月 25日 08:03からだのこと

今度は首の筋を痛める

先日の武甲山で、登り始めかろ左膝に違和感があり、 痛いではないのですが、その後、ずっと何か違和感。 どうやら寒さで筋が固くなっているみたい。 水の汲み上げでは、左手首が軽い腱鞘炎。 手のひらを付いて負荷をかけると 違和感がある。無理しすぎた。 そして、今週水曜の会社帰り。 自
  18 
2021年 08月 12日 05:17からだのこと

また腹が腫れる

葉山の保養所にて、休暇中。 海辺にあるので夕日がきれいでした。 ほんの10分程度なのね。 裕次郎灯台と江ノ島と富士山の三点セット 芸術的でした。 太陽光が大気圏を通ると酸素分子により 青色が拡散されて空が青く見えるわけで でも、朝日や夕日の時は、その距離が長すぎて 青色が減衰
  19   2 
2021年 07月 30日 21:27からだのこと

山での軽めの怪我

お恥ずかしいことに、先日の登山中に 思いっきり転びまして、脛を擦りむいて 強打もしたのです。 骨には異常はなく、痛みもなかったのですが、 広範囲の擦り傷と、打撲がありました。 擦り傷は血が垂れるほどではなく、 標高は2000mを超えていたせいか、 打撲は結構腫れ上がりました。 2
  39 
2021年 07月 11日 19:21からだのこと

今私はウィルスと戦っています

来週末の甲斐駒ヶ岳に向けて、 2週間前から筋トレをしていたわけですが、 今月に入ってから喉風邪が出ていて 筋トレは一旦休養と思っていた矢先、 先週月曜になって あばら骨の前と後ろがチクーって痛くて 動かしたり触っても痛くなく、 何もしていないの時に痛みが走る。 幼少期から肋間神経痛
  51 
2021年 06月 12日 09:46からだのこと

筋トレ開始

会社の業績目標シートの欄に趣味の目標が追加されたので、素人には読み方さえも 分からないであろう漢字まみれで記載した。 『甲斐駒ヶ岳日向八丁尾根縦走、劔岳早月尾根縦走、飯豊山縦走、槍穂高縦走のうち2つ』 後輩には『2つかい!!』って突っ込まれた。 (半期だしコロナだし、4つは無理)
  28   2 
2020年 03月 10日 22:29からだのこと

体力&筋力が後退中

最近、ガチ(行動時間8h以上)な登山を怠っているせいか、足がみるみる細くなってきた。 特に脛の筋肉が無くなり、骨になっている。 花粉症の私、今は屋外で運動なんて出来ません。 そうだ、少しはスクワットやウエイト付けて体を動かしてみよう。 まさかのスクワット30回で痙攣が始まりました。 私
  22   4 
2020年 01月 10日 22:09からだのこと

次男の山ザップ

先週日曜に家族で長瀞の宝登山へ 長瀞アルプスコースで登ってきました。 体力に心配のない長男(6才)と登山初挑戦の次男(3才)も頑張って歩き通しましたよ。 距離で9キロ、累積標高差は400m程度のハイキングコース。 本日帰宅したら、妻から嬉しい悲鳴が。 肥満体型だった次男の体が引き締まっ
  18 
2019年 04月 24日 06:11からだのこと

花粉症再発か?

桜の花も終わり、杉花粉も落ち着いて もうマスク無しでも生活できるはずだった のに、次男に鼻風邪を移されたのか それとも新たな花粉に過敏になってしまったのか よくわからないが、今週月曜から 鼻水が止まりません!!! くしゃみも出て、夜には少し頭痛があります。 GWに過酷な県境歩き
  10   2 
2019年 03月 21日 05:44からだのこと

花粉症と自転車通勤

はい、私は重度の花粉症です。 二月中旬から葉桜を見るまでは、 薬漬けで室内では空気清浄機を回さなきゃ 生きていけない人間です。 普段の通勤は激坂のある5キロの道のりを 自転車で通っていて、昨年までは 花粉の時期も自転車を走らせていた。 もちろん、走行後に目の痒み、鼻水の滝が 激し
  22 
2018年 12月 23日 21:40からだのこと

膝粉砕骨折からの完全復活

2015年3月始めに膝のお皿を粉砕骨折して、 金具を埋め込む手術を受けて、左足の筋肉が全くなくなった。 10ヶ月後に金具の摘出手術。 春から気合い入れて山に行ったら 健全な足がアキレス腱炎になってしまい 6ヶ月も悩まされた。 それからも山では、骨折した足を庇って、 健全な足だけで歩
  38   2 
2016年 11月 16日 12:31からだのこと

私に足の小指の爪は要らないかも?

元々足の小指は外側に倒れているので、 靴のサイズは足の長さより、幅で23.5センチです。 長さは22.5センチなんですよー、身長は169もあるのに。 この小指は踏ん張る際には抜群の安定感なのですが、 靴の側壁に押し付けられる状態になって、 爪が死にます! どのくらいの頻度がと言えば
  15   2 
2016年 11月 08日 23:09からだのこと

アキレス腱はだいぶ回復したようです

4月に体が硬い状態で、七峰縦走をしてしまったものだから、 アキレス腱の周辺が炎症を起こし、毎朝の階段下りと走る時に激痛がありました。 医者に行ったらストレッチの方法と炎症止めの薬を貰っただけ。 とりあえず長期戦を覚悟して、安静にしていたのだが、まぁ本当に治るのが遅かった。 そんな言いつつも7
  6   2 
2016年 06月 14日 20:28からだのこと

膝の後遺症

左膝は違和感が残るものの、 筋力が90%くらい戻り、山登りも問題なし! と言い張りたいところでしたが、 実は歩き方が変わってしまっており 無意識に重心が右足に、 登りの推進力は右足頼りになっておりました。 痛みのある患部は右足の踵。 GWの雁坂で少し痛いかなって感じだったけど、
  17 
2015年 09月 30日 22:59からだのこと

膝粉砕骨折から6.5ヵ月経過

八月末に診察を受けたのですが、 金具摘出手術の年内実施は難しく、 来年早々にお願いしようと思ってます。 普段の生活には、ほぼ支障はなく、 自転車の立ちコギや階段の上り下りも 痛みなくできるほどまで回復しております。 もう膝が抜けるような危ない感覚もなく 周りから金具が埋まっていると
  37 
2015年 06月 23日 22:49からだのこと

膝粉砕骨折から3.5ヵ月経過

金具が埋め込まれた膝の調子はまぁ悪くはなく、 筋肉が落ちた細い左足が日に日に筋力を取り戻しつつあります。 夜にはウエイトをつけての振り上げ運動。 痛みはないが、金具と筋組織が干渉している部分に 違和感が残るのみ、長時間負荷で熱を持つかな? で、1ヶ月後に毎年の恒例行事にになりつつある富
  29 
2015年 03月 07日 16:57からだのこと

長期離脱のお知らせ

一昨日、自転車走行中に転倒してしまい、 着地を左膝からしたのが原因で、サラを粉砕骨折しました。 出勤時に車道が狭く路線バスが走る大通りで 狭い歩道を逆走してきた自転車との衝突を避けるため ハンドルを切ったらバランスを崩し、電柱の支線に衝突。 そのまま路面に投げ出され、左膝と両掌で着地。
  55   6 
2013年 07月 03日 19:46からだのこと

体重と体脂肪の管理

今年も会社の健康診断があった。 体重・・・最近、52〜3キロ程度に増えたので 測定を楽しみにしていたのに、まさかの49.9キロ。 去年は48.5キロだったかな。その前が50.7くらい。 登山に行った直後は体重が減って、50キロにはなっていたけど 平常時にはやはり52キロは欲しい。
  17   1