左膝は違和感が残るものの、
筋力が90%くらい戻り、山登りも問題なし!
と言い張りたいところでしたが、
実は歩き方が変わってしまっており
無意識に重心が右足に、
登りの推進力は右足頼りになっておりました。
痛みのある患部は右足の踵。
GWの雁坂で少し痛いかなって感じだったけど、
その後の両神山バリルートで本格的に痛めてしまいました。
アキレス腱滑液包炎
外科医に診て貰ったわけじゃありませんが
ネット情報と妻(鍼灸師)の見解でたぶんこれだろうと。
お灸も何度か繰り返しているけど、
普段の階段登りや駆け足でも少し痛むほど悪化してました。
7月後半には会社の後輩と富士登山の予定があるので
暫くは治療(自然治癒)に専念しなきゃかな。
なお、原因として考えられるのは身体の硬さです。
普段でも前屈で膝までしか届きません。
膝を怪我してからは、さらに酷くなりモモの中央に届く程度。
原因解消のため、先週から寝る前の柔軟体操をしています。
まだ足首にさえ手が届かない状況ですけど。
因みによく言われる、
身体が硬いと怪我をしやすいと言うのは嘘ですね、
証拠が私です、捻挫もしたことないですから
↑自慢する所じゃない
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する