ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > hase130さんのHP > 日記

日記

カテゴリー「備忘録」の日記リスト 全体に公開

2024年 04月 21日 05:58備忘録

NZより愛を込めて

先週末からNZ南島の北端にある街に来ています。 GWいっぱいまで滞在予定です。 海と森が近い街で、住まいは森の中のです。 銅鉱山跡のトレイルが窓から見えて、 ランニングやマウンテンバイク、犬の散歩で 朝から夕暮れまで人が通ります。 歩いてみたいけど、ガーミンの地図には 国道以外の詳
  17 
2023年 12月 26日 12:43備忘録

一年振り返り

登山を始めて15年になるけど、 過去一番山に登っていたことが発覚しました。 年間で23日です、たった。 来年はもっと日数を稼げるかな?と思いたいのですが GWとお盆休みは国外にいる予定があり、記録更新は難しそうです。 1月 埼玉の越生でハイキング  根子岳で雪遊び 2月 黒斑山で
  7 
2023年 04月 30日 13:48備忘録

初積雪期テント泊に向けて

脚の痛みは何故か日に日に弱まり、 昨日は軽いランニングをしつつ散歩を5キロほど。 何だろう、最初からしっかりストレッチしておけば 良かったって話だね、本当に。 勤め先に実業団スポーツ選手がいて、 もちろんOBもして、40歳を超えたら体のメンテ怠ると ダメだよーって言ってました。 回
  24 
2021年 08月 18日 20:38備忘録

通勤中の虹とサングラス(偏光グラス)

朝の通勤中に線状降水帯が近くにあったようで 虹が見えまして、時間経つに連れて ハッキリくっきり見えてきて、 たまたまサングラス(偏光グラス)を持っていたので 試しに通して見てみたら、見事に見えなくなりました。 これ、登山中に彩雲やハロを見逃していた 理由が分かりましたよ。 元々私の
  26   2 
2020年 06月 14日 16:35備忘録

鹿の角。PT.3

実家に息子と遊びに行ったら、 グラインダーがあったので、 さっそく角を削りましたよ。 先日、加工したレターオープナーの 完成度がイマイチどころか、 地味な失敗作だったので、 強力電動工具でギュイーーーンギュイーーーンやりました。 完成度かなり上がったかな? 刃渡り8センチ、切
  22 
2020年 06月 07日 19:32備忘録

鹿の角を加工、そして犬に・・・

鹿の角、こんな出ましたけど(古) 左の画像は切って磨いて 小中は息子らのキーホルダーに、 大は私の会社支給の携帯電話ストラップに。 そして、真ん中の画像はガリガリ削りまくって、 レターオープナーにしてみました。 訳あって封筒の郵便物がワシャワシャ届くので 開封時に使ってみようと
  26   2 
2020年 06月 02日 16:07備忘録

鹿の角を拾って帰ってきたはいいが。

山歩きの趣味は10年以上になるが、 初めて落角した鹿の角を見付けて あまりの嬉しさに持ち帰ってきたのであった。 が、帰宅して冷静になって思ってしまった 『邪魔だなぁ』 尖っているから、外に置くのは危険だし 家の中でも息子らの遊び道具になりそうで 本日は息子の小学校入学式があり、
  81   2 
2017年 11月 04日 05:15備忘録

航空祭で無線機を活用する

昨年に引き続き入間の航空祭に行ってきた。 今回はアマチュア無線機でブルーインパルスのパイロット無線を傍受。 もちろん内容は英語ですので、聞き取りが難しくスモーク?くらいしか分からず。 まぁ、場内音楽も届かない場所だったし、BGM代わりに。 長男に無線機を持たせていたら、アンテナの先端を噛られ
  9 
2013年 12月 24日 20:25備忘録

ストックの使い方

ハンディのアマチュア無線機でラジオを聴きながら、 山歩きをするのが最近のマイブーム。 がしかし、山の陰に入ってしまったり、 自分が障害物になったりすると 電波の入りが悪いことがある。 特に沢沿いの長い退屈な林道を歩いている時に ラジオがノイズだらけでガッカリ。。。 ストック
  17 
2013年 10月 03日 12:43備忘録

光の反射は驚異的

先日の中芝新道@谷川岳を歩いていた時のこと 馬蹄形の稜線に人影を見つけて遊んでいた。 すると遠く離れた白毛門に時々光る物体。 「あっちに登山者、発見!」と指さしていうと、 同行者が「こんな距離あって見えるわけないだろ」と。 でも光っているのです。「きっと登山者だ」というと 同行者
  16