4月に体が硬い状態で、七峰縦走をしてしまったものだから、
アキレス腱の周辺が炎症を起こし、毎朝の階段下りと走る時に激痛がありました。
医者に行ったらストレッチの方法と炎症止めの薬を貰っただけ。
とりあえず長期戦を覚悟して、安静にしていたのだが、まぁ本当に治るのが遅かった。
そんな言いつつも7月末に弾丸富士山やっていたのですがね。
それ以外は山にも出掛けず、息子の面倒を見ておりました。
『四週間で股割』という本の作者がテレビ番組でストレッチを解説していて、自分も少しは頑張って見るかと思って
三週間頑張りました。
一時期は『人並み』の柔軟性が得られたのに、そこから先に進めず停滞期となり、
挫折しました。
でも前よりは柔らかいです。人並みには程遠いですけど。
で、最近やっと朝も走っても痛みはなくなり、患部を押しても何ともなくなりました。
やっと山解禁かな?
でも最近、高尾山でも四日後の疲労が激しく、老いを感じております。
まぁ、ハイキングを何回かしながら、冬山に向けて体力を取り戻したいと思います。
とりあえず…同行者、求ム!!
よろしくお願いいたしま〜す
アキレス腱炎ですかな?よくランナーがなる腱炎で、治るのに数ヶ月かかるみたいですね。良くなったなーと急に激しい運動するとまた悪化したりしてね。1番は何も運動しない、これが治りが早いというのが持論です(^^)
私も腓骨筋腱炎で治らなく、結局骨削ってオペしちゃったし、腱の痛みはわかりますわよ。
ストレッチ教わったようですので、腓腹筋あたりハリをほぐしながら少しずつ負荷かけて山歩きしてくださいませ〜〜
小さい靴を無理に履いて踵の圧迫状態が続くとなってしまう
アキレス腱滑液包炎っていう症状でした。
骨折した左足が力みを忘れてしまったので、
健全な右足がその分頑張っていたのでしょう。
左足は生後1か月の次男を抱っこしながらのスクワットで鍛えなおしております。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する