2ヶ月に及ぶ謎の股関節痛。
朝起きる時や椅子から立ち上がる時など
足を外側に開こうとするときに激痛が走る。
それ以外に痛みはあまりなく、
何となく違和感がある感じで、
すぐ治るかなーって放っておいたんだけど、
なかなか治らなくて、GWも接近中。
意地でも自力で治してやるって
色々ストレッチやってみたら、
お尻の付け根の筋肉が硬くなっていた。
最後の登山である日白山で、
ワカンで激坂を下った時に、
後ろに蹴り上げながら歩いたのです。
それの過負荷がストレスとして筋肉に
残ってしまったようです。
伸ばし方は、ベッドに仰向けになって、
背筋を伸ばした状態で膝を抱える姿勢。
ここ数日、痛みは残っているものの、
前はピキンだったのが、ミシって感覚が変わった。
まだ数日ストレッチは続けますが、
やっと復旧できそうです。
そして、今週末は立山へ。
天気の神様、味方してくださいまし。
昨年はガスガスの富士山周辺登山で残念でした。
辛い状態が続くと登山だけでなく、全てにおいてやる気が減少しますからお察しします
少しずつでも好転の兆しが見えて本当に良かったと思います
私も今年2月に股関節を盛大に痛め、ほぼ1ヶ月を棒に振りました
その時なかなか具合が良くならないのでネットで色々調べて、股関節が問題なのではなく大臀筋が硬くなっている事が問題点らしいと自分なりに結論付けました
早速大臀筋ストレッチを開始したら徐々に具合が良くなってきた気がします
ところがこの大臀筋ストレッチ、数年前に通っていた整体師から股関節ストレッチとして教わっていたのと全く同じでした
長年股関節が硬いと思っていましたが、実はお尻が硬かったのだと気付かされた出来事でした
妻が鍼灸師なのでマッサージしてもらうことが多かったのですが、
背骨と股関節が硬すぎで早死すると
言われております。
今回も本当なら妻にハリ撃って貰えば
すぐに回復するはずなのですが、
その妻は子供らの語学留学に付き添っていて
治療を受けられないのです。
通勤の革靴を履くと、患部に負荷が掛かるようで
今日は年に何回かあるスーツでの出勤日。
あるべく歩き回らないようにします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する