また体が硬いことが原因で故障中です。
今度は股関節を痛めました。
日白山で犬のようにはしゃぎ過ぎたようで
右の股関節が10日ほど痛みが続いた。
で、そのあと痛みがなくなったからと
スーツ姿で6キロくらいかな歩きました。
で、再発しました。
久々に前屈したら、手が膝に届かないほど。
何回かストレッチして、ひざ下まで届くようになった。
明かな運動不足です。
花粉症だからと2月初めから車通勤をしています。
普段は自転車で往復12キロほど。
早くスギ花粉が終わって欲しい。
それと私の体、なぜこんなに硬いのか。
ストレッチして柔らかくなったと思って寝ると、
翌朝にはガチガチです。
ちなみに筋肉の無い肩回りは、非常に可動域は広いです。
自分も夜ストレッチしてもやっぱり朝は筋肉は動いてないから硬いよ〜。
しかも今年の花粉症は半端ないよ💦
40過ぎたら身体向き合ってストレッチと筋トレ、昔痛めた腱や筋膜はたくさん使ったらアイシングだよと担当の理学療法士さんに言われてる。故障しないための予防だよね。
それでも一度オペしている右足関節周りや足回りは故障しちゃう😅
最小限の痛みのうちに留めて治しちゃ復活したりするんだけどね。
お互い体治しながら頑張ろうね👍
お大事にしてください。
自転車に乗っている時の信号待ちで伸ばしていた筋です。
今年の花粉症は非常に軽くて、一度しか鼻水で溺れていません、それも東京の真ん中で1時間も散歩した時。自転車通勤が本当に花粉症には悪かったんだなぁって実感しています。
老化した自分の体と向き合うのね。
登山していなかったら、こんなに体を大切にしなかっただろうな。
そもそも私って、成長ホルモンが少ないのかなぁって思うのですよ。筋肉痛は二日後から四日後で、体の疲労のピークは五日後。
なのに、体力の限界まで攻めてしまうアホです。
成長ホルモンに関しては身長も伸びるの遅かったし。
信じて貰えないと思うけど、中学卒業で155でしたよ。
話を戻して、You Tubeのヨガでストレッチをやってみても、体は硬いまま。
どうすれば本当にこの体は柔らかくなるのやら。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する