2015年3月始めに膝のお皿を粉砕骨折して、
金具を埋め込む手術を受けて、左足の筋肉が全くなくなった。
10ヶ月後に金具の摘出手術。
春から気合い入れて山に行ったら
健全な足がアキレス腱炎になってしまい
6ヶ月も悩まされた。
それからも山では、骨折した足を庇って、
健全な足だけで歩いているような疲労感。
普段の生活でも
歩き方(重心とか)が変わってしまい、
怪我した足の筋肉を使いきっていない。
つい一ヶ月前に、遅刻寸前で早歩きをして
最寄り駅まで移動しているとき、
怪我した足の筋肉が動き出したのを感じた。
そう、「この感覚だ」と俺。
「この動き、思い出したよ♪」と筋肉(妄想)
それから歩き方も怪我する前に戻った気がする。
山に行っても両足に筋肉疲労があって、
筋肉痛もちゃんとバランスよく♪
もう3年半もの月日が流れてしまったが、
まともなリハビリを受けずに
よくここまで戻ってこれたもんだ。
来年は本気で埼玉県境を完全制覇しますよー!
残り10キロ、集中して歩きましょう♪
完全復活を自覚できるまで回復されてよかったです。
アキレス腱とか筋関係を痛めるとなかなか治らなくて大変です。数年前に痛めた捻挫とか、未だに完治しません。
年齢を重ねると古傷が再発することも多いので、無理をしないようにしなければいけませんが、かといって、トレーニングしないと弱くなってしまうので、バランスが難しいです。
埼玉県境走破、頑張ってください。
自身、幼少期を除いて、初めての大怪我だったので、
かなり悩まされましたね。
1ヶ所ダメになると、
それを庇うように別の箇所も道連れに。
刺激と労りのバランスですか、
どこまでやれるのか、難しいですからね。
気合いでやって、アキレス腱を痛めたパターンです。
一緒に埼玉県境をやりませんか?
岩好きでも、藪はダメですか?(笑)
冗談です
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する