9月24日、船窪岳〜烏帽子岳の山行から帰宅後GPSログを見ると、2日目の船窪小屋から船窪岳第二ピーク辺り迄のログの軌跡が、北西の黒部湖の方向へ斜めに、まるでワシントンメモリアルのオベリスクのような形に飛び出していました
あ〜、訳が分かずどうしたものかと...山行記録の作業は中断したままでいました
また10月1日からの山行(薬師岳から雲ノ平経由の黒部五郎の縦走)では、2日目朝、一時停止していたログを再開出来ず、いつの間にか山行計画のコースが消えてしまっていたので、仕方なく新たにログだけ取ることにしました
1日と2日目以降の2件の山行に分けるか...どう処理しようか、これまた決めきれず保留したままでした
まあこの2件だけ後回しにすれば良かったのですが
もうひとつ、使っているスマホのSIMの関係なのか理由は分かりませんが、多くの山行でGPSログの距離や累積標高の値が実際よりもかなり大きくなってしまっているようで、ルートを手書きで引き直したりと面倒になっていました
そんな事が重なり、9月24日以降の山行記録はヤマレコにアップせず、滞ってしまったままでした
先日、陣馬山の山頂で偶然rinngo-ya氏にお会いした折、rinngo-ya氏は帰宅してその日のうちに直ぐアップすると伺い(まあそれが一番良いのでしょうが)、投げ出したままで滞っているレコを年内に何とかしようと思った次第です
時系列ではなく順不同になりそうですが個人的な記録として順次アップ出来ればと思います
コメント全く気付かず大変失礼いたしました
いや〜 ご心配いただいたとは恐縮至極、申し訳ございません
年内には全山行記録をアップと思っていましたが、そもそのつまづきと合わせて手付かずがまだ2件残ってまして...笑
やっつけで、いい加減なレコばかりですのでどうか「丁寧に」はご覧いただきませんように
重い筆が...ではなくて、硬いキーボードが益々打てなくなってしまいますので...
よろしくお願いいたします
喜たる歳もどうか好い山旅を
あまり気にする必要はないのではないでしょうか。
ログが乱れたのが見苦しければヤマレコにそれを直す機能もありますし、ヤマノートに上げているログエディタもお役に立つかもしれません。
よろしければお試しください。
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=3089
コメントいただきありがとうございます
今日まで気付かず大変失礼いたしました
GPSログが歩いた距離の1.5倍というのはあまりにも如何かと思いまして...笑
修正の仕方など大変参考になりました ありがとうございます
しかし小生ではいつ出来るようになるやら
どうか気長に見守っていただきますように
余談になりますが、三頭山のレコ楽しく拝見しました
喜たる歳もどうか好い山旅を
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する