|
|
|
初めての山中湖、初のドーム船で初めての電動リールと今回はタイトルにあるように、初めて尽くし満載。
今回も2人の師匠(ジーニ助氏とぶーじ氏)と一緒で楽しい釣行。
朝4時に都心を出発、途中SAで朝食&コンビニで食料を買い6時20分に山中湖レストセンターに到着。
初乗船し内部観察。
イメージは屋形船のかなり細い船、釣り座が16席の2列(32人)で座面の低い背もたれ付きの椅子は楽チン、頭上には荷物置き場があり便利である。
トイレがありポットや電子レンジも備え付け、コーヒーとお茶も飲み放題。喫煙所も外で分煙されていて、アルコール禁のため子供や女性にも安心仕様。
7時に釣り開始。
今回はジーニ助氏の手作り電動リールと手作り竿セットを貸して頂いた。
プラレールの0系ひかりを改造、見た目はノスタルジーだがかなりのスグレ物。
ジーニ助氏は同じく手作り300系のぞみ(アニメの新幹線ヒカリアンを思い出した)電動リール&自作竿セット。
ぶーじ氏も手作り電動リール(4号機)と手作り竿セット。(1枚目の写真で奥からぶーじ氏の電動リール4号機・ジーニ助氏の300系・お借りした0系の電動リール)
今回の釣りはかなり厳しかった。
昨年の芦ノ湖のような入れ食い&鈴なりではなく、ポツポツ釣れる状況。ドーム船内全体でも100匹の束釣りは誰もいなかったようだ。
3人の中では自分が一番少なく、ワカサギ34匹+タナモロコ4匹であった。
山中湖も魚種が豊富で前述のモロコの他に、ジーニ助氏がヌマチチブのような魚を釣り、圧巻だったのはぶーじ氏のニゴイであろう。強烈な引きであったが電動リール2号機(4号機からスイッチしていた)は物ともせず巻きあげていた。
0系新幹線は名機であり、特に素人が使うには最適で全くトラブルなく安定していた。
電動リールとして十分以上の働きでストレスなく楽々な釣り、一度使うと手動リールには戻れない印象で、電動リールと竿のセットが欲しくなる。
ぶーじ氏は4号機→2号機→1号機と3種類の自作電動リールを試していた。
自動シャクリ機なるものも持参していたので、実際使用しているところを見たかったが、今回は出番がなかったようだ。
15時納竿し帰港、自社農場のポークハム・自家製のソセージの丸一高村本店で買い物し帰京。(途中案の定渋滞にはまった)
ワカサギ釣りとしては渋かったが、2枚目の写真のように素晴らしい天候と景色、ちょうど紅葉祭りであったため、本当にいい休日を相棒達と過ごせた事に感謝である。
ぶーじ氏今回も企画&幹事ありがとうございました&またお願いします。
ジーニ助氏電動リール最高!ありがとうございました。
最後に今回の釣行に関連したブログ記事を紹介。
ジーニ助氏ブログより
300系電動リール:http://dendouwakasagi.blog119.fc2.com/blog-category-0.html
0系電動リール:http://dendouwakasagi.blog119.fc2.com/blog-category-7.html
ぶーじ氏ブログより
今回の釣行記:http://blog.goo.ne.jp/voldemord/e/31e5c782a4c8b97fc55565a115e7100a
電動リール4号機:http://blog.goo.ne.jp/voldemord/c/ebf131c309b5ca1b915bdf20c4e2e04d
電動リール2号機:http://blog.goo.ne.jp/voldemord/c/89de38fc6a81787ba23b5c40cbdbe445
電動リール1号機:http://blog.goo.ne.jp/voldemord/c/004a9ca2eeb4bd53f16db3e1252977d3
電動シャクリ機:
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する