![]() |
全337座で2500kmはよく歩いたね。
1月平均18km,一回の行程で8km平均ですね〜。
6年間で栃木百名山を達成してからは、ピークハントをやめて、季節を感じながら登ってます。
ピークハントの頃は、よくもまあ天気にも負けずにガツガツ登りました。
地図もよく分からず、ボサやぶや道なき道も歩いたのは信じられませんね。
大佐飛山は3回挑戦しました。
皇海山は群馬からです。今はこのルートが無くなりましたね。
錫が岳のロープウェイから沢を登るルートが開発されて、栃木百名山の完登が見えました。私の体力では日戻りは無理なのです。
男鹿岳は林道歩きと最後の藪こぎが難儀しました。
黒岩山は熊の恐怖と足の攣りを耐えて暗くなって八丁の湯。このビールは人生で1番でした。
たぶん2度目は行けませんね。あの気力が無いと体力も出ません。
のんびりと栃木百名山の楽しみ方のブログを書きながら、皆さんのお手伝いを続けたいですね。
栃木百名山を楽しむ
https://htamtochigi.com
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する