![]() |
静養は必要だけど、安静にしてる必要は無いんですよね
なので、暇を持て余して「こんな」日記を書いてる次第です♡
そこで、ちょこっと近況報告を(笑)
実は、普段と全然違う生活を送ってるんですよね
最大の違いは「この6日間、全くテレビを見ていない」ってことかな
その代わりに読書三昧です♡
昔は、単行本を月1〜2冊程度読んでたんけど...
老眼になってからは、すっかり活字離れ(笑)
今は新聞を読む程度で、雑誌も読まなくなったんですよね
で、今回の入院で「テレビを見て過ごすくらいなら」と一念発起(笑)
wifeに頼んで、自宅にある小説を持ち込んだんです
内田康夫、清水一行、高杉良を各1冊
他は島田荘司だけで、各々ほぼ全作品あるんです
テレビ代わりの時間潰しと思ったんだけど…
時間が有り余ってる、ってのは凄いですね!!
1日1冊ペースで、あっという間に3冊読み終えちゃうんですよ
今は、病院に置いてある東野圭吾作品を2冊読んで3冊目に突入です(笑)
次に、普段と違うのは睡眠時間ですね
自宅では、いつも23時〜零時なのに...
何と、毎日20時半〜21時には寝る日が続いてるから驚きです
退院すれば、直ぐに元の生活スタイルに戻っちゃうんでしょうけどね(笑)
でもって、もう一つの違いは運動量ですね
処置日の月曜は、わずか362歩!!
翌日からは、出来るだけ歩くことを心掛けてるものの...
火曜が2,882歩で、水曜が2,789歩、木曜も3,613歩止まりなんです
それも、平坦な所や階段の下りは普段通りに歩けるんだけど...
階段の登りは3〜4階までが精一杯!!
悲しいかな、それ以上は息が上がって歩けなくなる始末です(笑)
実は私、軽度の高血圧症で降圧剤を服用してるんです
その服用を止められてるのに、今は血圧が低いんですよね
前回の入院時は、輸血して増血剤も処方されてました
でも今回は、輸血も増血剤の服用も無し!!
なので、出血量は知れてるんだろうけど(笑)
でも、この状況はヤバいですねえ…
症状的には、階段の上りだけじゃないんです
3日目から入浴許可が下りたんだけど…
湯船から立ち上がっただけでクラッとしちゃうんですよ
血を増やさないと、退院しても山歩きはお預けかな(笑)
もう一つの違いは食事です
何が違うって「満腹感を感じる事が無い」ってことなんですよ
病院だから当たり前だし、健康的なのは分かってるんです♡
でもこれ、私のような食いしん坊には堪えますねえ(笑)
絶食から始まって、処置後は5分粥でスタート
それも少量で150gのみ!!
それが2日続いて、やっと300gに増量(5分粥のまま)してくれたけど...
これは1日だけで、今は全粥の300g固形なんですよね
なので、噛める米が待ち遠しい日々を送ってま〜す(笑)
ちなみに、病室のカーテンを開けると…
私が定年まで勤めてた会社が眼下にドーン!!
退職当時とは、少し建て増したようだけど、とても懐かしく感じますね
私が入社した頃は第1工場と第2工場のみ
でも、敷地は広くて野球場やテニスコート、松林もあったんですよね
で、若い頃はサッカーの社会人リーグで汗を流してたのを思い出します
そんな会社も、40年を越える月日の中で…
第3工場・第4工場・物流倉庫・その他諸々に!!
海外進出を睨んで社名も変更され、慣れるまで電話応対でミスったことも(笑)
窓からの景色を眺めながらの食事は、そんな色々なことを思い出しながら♡
そうそう、今日の担当医との会話で「明日の血液検査で退院日を調整することになると思う」とのこと
私的には「ひょっとして明日中かも!?」
少し譲って「明後日には!!」っていうのが自己診断結果です(笑)
最悪でも、週明けには退院できそうな気配が(知らんけど)
こんにちは〜
ヒマ!ヒマ!ヒマ!メシ食わせ!階段息切れ!ヒマ!立てばふらつく(^o^)
え?病室から以前勤めていた会社が見えるの?
会社も下血(苦難)伴いながら、大きく成長したんでしょうね。
早く退院できるといいですね。
お大事に!
おはようございます。
早速、私の「暇潰し日記」にお付き合い、ありがとうございます
昨夜も21時就寝、今朝は4時半起床、またまた長〜い1日が始まります
最初のハードルは「朝食まで3時間余りの空腹を耐える」なんだけど、私には難関ですね(笑)
担当医からは「今日の採血結果で退院時期を考えましょう」って言われてるんです
それも早朝6時頃に採血が終わったから、後は良い結果を待つだけ♡
ちなみに、ここの看護師さんは採血が上手ですよ(笑)
私は血管が細くて、いつも健康診断では位置を決めるのに手間取るんです
結果、何度もブスブスやられる経験は数え切れないんですよね
それが、いとも簡単に「一発ok」だったので感動しました(笑)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する