![]() |
米価格、増産、輸入、先端農業etc
我が家は、曲がりなりにも農業に携わってるんですよね...
実は「米が無い、高い」ってのはピンと来ないんです
って言うのも、秋の収穫期に営農法人に1年分の米を注文
30kg 入りの玄米で配達されるんです
で、自宅の保冷庫で保存
精米は、食べる分だけ都度対応
田舎だから、コイン精米機も近くに点在してますしね
ちなみに我が家は、家庭精米機で毎日3〜5合
玄米だから、値段も5kg換算で1,500円未満
ただ、地元の農業法人も高齢化が進んでるんですよね
だって、私が若手ですから(笑)
そこで注目されるのは省力化なんだけど…
ニュースでやってるような先端農業
あんなの、何処でも出来るもんじゃありません
機械類の投資が半端ない金額なんですよね
しかも、肝心の圃場に適しているかも問題です
耕地整理や用排水路etc、問題山積
末端の農業従事者から見れば…
日本の食料自給率がどうの、って課題は何時から言ってるの?
この先、いつまで言い続けるの?
この機会に、政治家にはしっかり議論して欲しいですね
選挙に有利・不利って尺度じゃ、永遠に解決しませんよ〜!!
で、添付の写真は小麦のカントリー搬入風景です
昨日6/8(日)に営農法人から緊急招集
刈り取りに搬入が追い付かないから運転手に駆り出されたんです
何と、先が見えない大行列!!
最後尾から搬入まで2時間も待たされました
2トントラック3台で対応しても追い付かないんですよね
この効率の悪さには...(笑)
ちなみに、写真の通り軽トラック率が7ー8割かな?
軽トラの最大積載量は350kg
でも、積んでるのは約1t
これが現実なんですよね
儲かる農業、まだまだピンと来ませんね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する