ネットを見ていたら、ジョンレノン生誕70年とかで、BEATLESの赤盤・青盤ベストのリマスターが今月発売され、ジョンのソロアルバムのリマスタ−盤が続々と発売されるらしい。
思えば、BEATLESの青盤を37年前の中1で買って以来、私のこずかいは、BEATLESをはじめとしたROCKのレコードに殆ど費やしてきた。当時レンタルというものがなっかた時代、友達数人と協力してLPを買い集めた。私のBEATLESでの担当はポールマッカートニー、そうやって全てのLPをカセットテープに録音して収集してきた。そういう時代だった。ROCKしかなかった。
BEATLESはしばらく遠ざかっていたが、リマスター発売を機にまた揃えてみようと思う。
ところで、ポールは2002年の来日の際、高尾山に登りましたよね。蛸杉の前で記念写真撮ったらしい。山の御茶屋にサインも残っている。
そういえば、メンバーで今生き残ってるのはポールだけだ。高尾のパワーだろうか。
あの頃のロック好きな少年達は、住む所は違っても皆同じ様な事をしていたんでしょうね。私もレコードやFMからカッセットに録音して楽しんでいました、またミュージックライフやティーンビート等の音楽雑誌を読みあさる毎日でした。時々付録に付いてくるソノシートを集めたものです。因みに私はストーズが大好きです、リンゴスターはまだ生きていると思いますが?私のカン違いかな?
daikokuさん、コメントありがとうございます。
すいません、リンゴは死んでなかったんですね。最年長ですよね。
しかしミュージックライフ懐かしいですね。
渋谷陽一のサウンドストリートも聞いてた口でしょうか?
MTVとか無かった当時、洋楽の情報源はNHKがメインでしたもんね。
ミュージックライフ買って\2500のLP数枚買って、どうやって毎月お金を工面してたんだろうと思います。懐かしい限りです。
今では、あれだけあったLPもCDも全部売り払って、DISKに溜め込んで、OLD-WAVE関係だけで1テラバイトを超えようとしています。
でも、歳をとり時代は変わってもROCK魂は不滅ですよね。
たぶん。
kasaiさん、こんにちは。
昨年のリマスター盤は衝撃的でしたね。
今回も期待している方は多いと思います。
私もBEATLESは中1の時に赤青から入り、バンドを始めて、その後はハードロックをやっていました。
雑誌はPLAYER(まだ続いています)でしたね。
BEATLESのLPは全部処分してしまったのですが、10年以上前にCDの全集が出たときには思わず大人買いして、その音に慣れていたので、昨年のリマスター盤はちょっとしたショックでした。
BEATLESのコード進行は今聞いても新鮮ですね。
久しぶりに赤青で原点に戻るのも良いと思っています。
MATUさん、
ROCKしてだったんですね。
そういえば我々の頃はヘビメタという言葉が未だなくて、ハードロックでした。ハードロックはもう死語ですね。
また、デジタルリマスター処理すると全く別の曲に生まれ変わる場合があるので興味ありです。リマスターでないやつも、全集ならそれはそれでプレミヤがつくのでは?また今回ジョンの全アルバムも対象だし、未発表も付いて楽しみというか、あとどれだけ未発表があるだろうね。ヨウコさんはビジネスがうまいということですね。
sakusakuさん、こんにちは
私もBEATLESは姉の影響でした。
おかげで幼い頃からBEATLESはリアルタイムで見てました。
当時、殆どの洋楽ファンはミュージックライフか音楽専科の何れかの雑誌を読んでましたから、私もその結婚式の様子は記憶にあります。しかしスジークワトロも60歳になり、まだ活動しているとは驚きです。
では、ROCK好きが高じてROCK(岩)ガールなったわですね?。
daikokuさん、こんにちは
あの伝説のコンサートに行かれた方がヤマレコユーザの中にいらしたとは御見逸れしました。では前座のドリフも見られたんですね? 羨ましいですね。
当時1966だと、私などは未だ鼻たれ小僧で、毎日ニュースで騒いでいた記憶しかありません。大人になってから海賊盤LPを東京まで買いに来たくらいです。今は簡単にビデオも見れますからね。いい時代になりました。それにしても、羨ましいですよ。
こんにちわ。
私はBEATLESにはちょっとまだ、の世代で
家にはステレオも無かったので
もっぱらラジオとかカセットでしたが
ROCK好きな子供でした。
姉もROCK好きで、何か雑誌を買っていて
スージークワトロが自分のバンドのギタリストの
レンさんと日本で文金高島田で結婚式を挙げた
写真を幼心に見たのを覚えています。
kasaiさん、お早うございます。ビートルズが来日した時に、ライオン歯磨きの空き箱2枚を送るとチケットが当たると言うキャンペーンがあり、応募したら当たりました。歯磨きの値段は忘れましたがラッキーでした。当日は凄い人で、通路に警察官が座り身動きが取れない中でのコンサートでした。それにも増して女の娘達のキャーキャーという悲鳴の様な声で、肝心の演奏や歌は聞き取り難かったのを覚えています、とても良い思い出です。
kasaiさん、残念ながら
ロック(岩)ガールにはなれませんでした。
高いところが怖いので
当時NHKでKISS来日のコンサート確かやりましたっけ?
「Fire!」っていうとこ「火だ!火を持って来い」って
直訳歌詞がTV画面下に出ていたような・・・
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する