|
|
|
そしてやっと今年100回目となりました。昨年は5/24達成(一昨年は5/14達成、三年前は5/2達成)でしたので、最近はちょっとペースが遅れ気味です。まぁ 今年の目標も200回ですので 今の所 特に問題はありません。
高低差約460m×100=46,000m 46km上って46km 下りました。直線距離は約1,800m×100=180,000m×2=360,000m 360km 歩きました。
「山と渓谷6月号」の岸田明さんの言葉に同感したので、ここに記して見ます。『山はユックリ歩くといろいろなものが見え、安全で疲れない』『ほかにも高山植物をはじめ、蝶や昆虫、鳥の観察や、地形の起源を考えるなど興味は尽きない。皆さんにも登山の多様性を知ってほしいし、坂戸山はそれに適している手頃な山だと思います。』(後半一部加工しました。)
画像一枚目は谷川連峰主脈縦走路(6/14に予定しているんですが、雨の予報が・・・)、二枚目は苗場山方面(6/20に予定しています)、三枚目は八海山と中ノ岳です。
皆さんに早く日常が戻ります様に・・・
こんにちは🎵
もう100回ですか‼️
おめでとうございます🎉
今日は予報どおり雨になりました。
いよいよ梅雨入りですかね。
歳のせいか、坂戸山を登るペースが落ちて来ています。今年は お恥ずかしい事ながら、一日二回登ると膝に違和感が出る様になり、グッとペースが落ちてしまいました。(一日一回を続けると治りますが、体重が落ちず、身体が絞れません)
まあ 騙し・・・騙し・・・登り続けます。
さて、予想通り 梅雨入りしました。暫くは梅雨の晴れ間を狙ってソーシャルディスタンスとキープディスタンスを守って山歩きを続けていきます。
ではまた・・・
夏はお薦めしませんが、春と秋と冬には 是非 来てみて下さい。それぞれ違った魅力に溢れた坂戸山が体感出来ます。
ではまた・・・
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する