|
|
|
そしてやっと坂戸山登頂・・・今年100回目となりました。昨年は12/30達成、二年前は11/2達成、三年前は9/6達成、四年前は6/11達成、五年前は5/24達成、六年前は5/14達成、七年前は5/2達成でしたので、最近は年齢のせいか・・・ちょっとペースが遅れ気味です。まぁ今年の目標はハードルは下げて100回でしたので、目標達成です。無理をすると怪我しますから・・・。
高低差約460m×100=46,000m 46km上って46km 下りました。直線距離は約1,800m×100=180,000m×2=360,000m 360km 歩きました。
4年前の「山と渓谷6月号」の岸田明さんの言葉に感銘を受けたので、再び(何回目か分からない・・・)ここに記しておきます。『山はユックリ歩くといろいろなものが見え、安全で疲れない』『ほかにも高山植物をはじめ、蝶や昆虫、鳥の観察や、地形の起源を考えるなど興味は尽きない。皆さんにも登山の多様性を知ってほしいし、坂戸山はそれに適している手頃な山だと思います。』(後半一部加工しました。)
それでも、少ーーしづつリハビリは順調に進んでいます。
昨日の雨は、標高の高い所には今シーズン初めての雪を積もらせました。初冠雪ですね。画像一枚目はズームして・・・金城山、二枚目は東の丹後山方面、三枚目は八海山です。標高1,200m位から上は雪で白くなっていました。※飯士山はまだ白く見えませんでしたので・・・。
ではまた〜そして、世界が平和になります様に・・・。
100回おめでとうございます🎊
ケガしてでも達成とはすばらしいですよ。
山が白くなりましたね。
でも、今までが暖かくてまだ雪への気持ちが整理できていないのですけど(笑)
ケガしないよう、リハビリを頑張ってください。
くれぐれも欲はかかないように。
怪我のおかげで、他の山に登れなかったので100回目が昨年より二ヶ月近く早く達成出来ました。
そして、やっと高い山にも初冠雪・・・。昨シーズンは小雪で北尾根を始めとするバリルートの雪山歩きは殆ど楽しめませんでしたが、今年はどうなる事やら・・・。
山だけ降ってくれればイイんですけどね・・・。
ではまた〜
今年100回おめでとうございます(と申し上げてよろしいのでしょうか)。
現地にお住いの方には無責任に聞こえるかもしれませんが、冬はそれなりの雪が降ってほしいと思っています。
3〜4年前から毎冬(積雪期)湯沢界隈にお邪魔しています。
冬に坂戸山スノーシューハイキング(できれば降雪直後)を検討中です。
25年ほど前に六日町スキー場にお邪魔して正面に見えた雪山に感動しました(八海山?)。
坂戸山からの素晴らしい眺望を想像しています。
年を取ると100回も大変なんですね。※若い頃は最高で年間277回登ったこともあるんですが・・・。
そして、雪は地上に降られると困りますが、山にだけ降ってくれればイイんですがね・・・。
最近は坂戸山も雪山バリルートのスノーシュー(カンジキ)ハイキングの人気が出て来ています。但し、降雪直後の登山道上を歩くのはOKですが、バリルートを歩くのは危険です。バリルートはある程度の積雪量がある1月後半位からがお勧めです。※本来は雪の締まった2月の後半位がイイんですが・・・。
天気が良ければ、山頂からほぼ360度の大パノラマが拝めます。
ではまた〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する