![]() |
・アイソトニック飲料
特徴 糖質が多く、甘い
例 ポカリスエット、アクエリアス、グリーンダカラ
塩分濃度 0.1%から0.2%
糖質 4から6%
通常時の体内に近い性質
普段飲んでもよく吸収される
激しい運動後は、アイソトニック飲料のような濃い液体は、吸収されにくくなる。風邪などの時も有効。運動をする前やした後の落ち着いた時。水分補給よりもエネルギー補給を優先する時。
売り上げ
アクエリアス>グリーンダカラ>ポカリスエット
ポカリスエット 大塚製薬
点滴液の味を改良した飲み物として、開発。
後味に甘みが強い(いがいがする)
アクエリアス コカ・コーラ
水瓶座の英語。アクアは英語で水。
スポーツ飲料というイメージ作り。
オリンピックなどの協賛が多い。
クエン酸が多い。
ポカリスエットに比べると甘みは弱く、酸味が強い
グリーンダカラ サントリー
スッキリした果実感
レモン、グレープフルーツエキス
薄い。ポカリスエットやアクエリアスに比べて薄い。
後味すっきり。
用途
風邪などの栄養補給にはポカリスエット。
スポーツの前後にはアクエリアス。
日常利用にはグリーンダカラ。
・ハイポトニック飲料
例 アミノバイタル、アミノバリュー、イオンウォーター
スポーツガチ勢に好まれる。
塩分濃度 0.1%程度
糖質 2%程度
汗をかいて薄くなった体液と同様の濃度
激しい運動の最中やその直後は、アイソトニック飲料よりハイポトニック飲料が望ましい。
エネルギー補給より、水分補給をしたい時におすすめ。熱中症対策。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する