ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
NKT
さんのHP >
日記
2025年08月29日 23:04
六甲山
レビュー(食料)
全体に公開
情報募集 六甲縦走ルートの山頂付近または登山ルートの自販機の場所
11月に行われる六甲縦走の半縦走(須磨浦公園駅から新神戸駅)にエントリーしました。半縦走ルートを週末歩いていますが、まだまだ暑いので、山頂や登山道にペットボトルの自販機が置いてある山や場所を知っている人教えて下さい。
2Lくらいは持って行くようにしていますが、晴れだと少し心もとないです。荷物で飲料水が一番重いので。
何々山の山頂には、自販機がある。縦走ルートのこのあたりの自販機で水分補給をすることが多いなど、情報お願いいたします。
2025-08-29 スポーツドリンクの種類
2025-08-30 六甲山で心霊現象が起こる理由
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:146人
情報募集 六甲縦走ルートの山頂付近または登山ルートの自販機の場所
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
ななみ
鵯越駅、大龍寺山門、桜茶屋、掬星台、藤原商店に自販機があった記憶があります。
2025/8/29 23:37
いいね
2
ななみ
新神戸駅構内トレイルステーション神戸に電話または直接行くと良いかもです。私はトイレの場所を教えてもらいました。
2025/8/29 23:48
いいね
3
NKT
ななみさん
ありがとうございます。また聞いてみます。
2025/8/31 10:05
やまもっち
こんばんは
須磨浦公園から1/3付近は住宅街歩きもあるので心配は少ないと思いますのでスタート地点から歩いてみてはどうでしょうか?ただ、猛暑でリタイアされてる方のログも多いので600mlで5本とかが良いかもしれないですが、それ以外にもクエン酸やエネルギーになる物を持っていかないと辛いと思います。
そして可能な限り早い時間から歩き始めて暑さ対策するのも必須ですね😅
2025/8/30 0:36
いいね
2
toshee
NKT さん、こんにちは
六甲全山縦走、がんばってください。
私が記憶していますところをヤマノートにしてみました。よろしければ、ご覧ください。
それでは、安全で楽しい全山縦走を。
六甲全山縦走での飲料補給とトイレ
更新日:2025年08月30日
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=3950
2025/8/30 13:23
いいね
1
NKT
tosheeさん
丁寧にありがとうございます。参考にさせていただきます。
2025/8/30 13:25
いいね
1
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
NKT
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
登山関連用品購入(4)
雑談(0)
ホラー(2)
伝承(1)
ヤマレコ(2)
六甲山(5)
兵庫県の山(1)
科学(1)
兵庫県の名所(1)
本の紹介(1)
未分類(1)
訪問者数
2135人 / 日記全体
最近の日記
ヤマケイ新書 これでいいのか登山道 現状と課題
情報募集 六甲山 芦屋地獄谷(阪急芦屋川→万物相→荒地山→岡本駅) ルートに、登山初心者が安全にチャレンジする方法
太山寺にお参り
登山中の幻覚や道迷いの原因は、もしかして錯視?
六甲縦走に関する不思議な話
兵庫県の西側のJRや山陽電鉄より南側にある山について
オニヤンマくんについて
最近のコメント
NKTさん、閲覧ありがとうございます。
ブロッケン現状 [09/01 09:07]
ブロッケン現状さん
NKT [09/01 06:23]
おはようございます
ブロッケン現状 [09/01 06:18]
各月の日記
2025/09
2025/08
ありがとうございます。また聞いてみます。
須磨浦公園から1/3付近は住宅街歩きもあるので心配は少ないと思いますのでスタート地点から歩いてみてはどうでしょうか?ただ、猛暑でリタイアされてる方のログも多いので600mlで5本とかが良いかもしれないですが、それ以外にもクエン酸やエネルギーになる物を持っていかないと辛いと思います。
そして可能な限り早い時間から歩き始めて暑さ対策するのも必須ですね😅
六甲全山縦走、がんばってください。
私が記憶していますところをヤマノートにしてみました。よろしければ、ご覧ください。
それでは、安全で楽しい全山縦走を。
六甲全山縦走での飲料補給とトイレ
更新日:2025年08月30日
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=3950
丁寧にありがとうございます。参考にさせていただきます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する