![]() |
![]() |
![]() |
多度山系において出没が確認された熊の位置情報を、下記の通りお伝えします。
外出等の際は、十分ご注意ください。
記
日時:平成27年6月7日(日曜日) 午後5時時点
場所:三重県と岐阜県の県境付近の山中
※本日(6/7)熊の捕獲作業を行いましたが、捕獲はできませんでした。
三重県のホームページでは更に細かい熊情報が載っていました。今までの経緯についても記載されていますので、気になる方はご覧ください。
http://www.pref.mie.lg.jp/JTAISAKU/oshirase.asp
早く安心して山に入れる日が来るといいですね(^^)
botti さん、今日は。
熊の情報、有難うございます。
三重県のHPを読まして貰いました。
私が、botti さんの昨日の熊情報の日記のコメント欄に、「三重県は多賀町の人家近くまで入り込み、熊を放置して帰ったにも拘らず、滋賀県に通知していなかったのではないか」と書いて、心配していましたが、矢張り、滋賀県から事故の連絡があり、初めて放獣の場所を確認に行ったようですね。
いなべ市の行動は、何と言ふ無神経と言ふか、無責任と言ふか、呆れてしまいますね。いなべ市には、「獣害対策課」と言ふ気の利いた様な部署がありながら、この無様さはどう言ふ事ですか。
呆れて、物が言えません。市長以下滋賀県に心から謝罪すべきですよ。
今、その熊が多賀町のお婆さんを襲った熊か否か、DNA検査をしてるらしいですが、そんなに何匹も熊がいるとは思われませんし、その熊に決まっていますよ。
いなべ市は、何日ももたもたして、熊一匹に振り回されてるようですが、まさか職員が自分達で捕らえようとしているのではないでしょうね。役人の手には負えませんよ。役人より熊がうんと賢いですから。
専門家、つまり熊を獲ったことのある、猟師さんに頼まなくては埒が明きません。その内に熊は冬眠してしまいますよ。
mesnerさん、こんにちは。
熊が捕獲されないまま梅雨入りしちゃいましたね(^_^;)
天候悪化で熊の捕獲作戦も難航しそうですが、私は今回の熊事件で熊の事をいろいろ調べて少し知識が増えました。
そもそも間違って捕獲された熊は放獣しないといけない決まりがある事も知らなかったし、菰野に昔あった熊牧場の事なども調べたりしちゃいました。
鈴鹿熊騒動も梅雨明け頃には解決してくれてる事を祈ります。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する