![]() |
ロープクライミングの方が多めだが、ボルダリングもBパン秋葉並みの広さ。つか秋葉が都心であの広さっていうのは改めてすごいな、と。グレードはかなり辛めだった。あと足限定が多い感じ。この日やっていた6級でも半分くらいあった。
18時半過ぎから閉店の21時まで。
以下時系列の記録。ちなみに、クライミングは待機時間も多いわけで、その間にiPhoneでEvernoteでメモ取っている次第。
最初に触った奥の6の壁にある6級の白(グレード表は画像1)がいきなり登れない。少し斜度の緩い右隣の7に行って、ここの白は3つともオンサイトだが、意外と難しい感じ。グレード辛いのかな。というわけで5級の赤でなく、白に取り組むことに。
6の壁のもう一つの課題、これは足限だが、はオンサイト。最初のに再度取り組むが、やはり難しい。最初の3手くらい、大きいホールドをどう使うかが核心のようで、そこを一番持ち易いアンダーから始めればその後は普通に行ける。その姿勢にどう持って行くかだな。
気分転換に左隣の5の壁(ダッチルーフという名前かな)の白はオンサイト。ついでに7に戻って赤に触ってみたが、無理。やはりここの5級は登れないかな。
休憩後、しばらく周りの赤など眺めてどう考えても難しいなあとか思った後トライした最初に触った白の課題がようやく登れた。やっぱり体を上げてからアンダーか。
でもって観察した結果、5の壁にはさっき登った一つしか白がない。赤もちょっと登れそうにない、つか怖い。壁が高めで、しかも上の方に持ちにくいホールドが見える。あと足限がやたら多い。というところで19時半。休憩室に行って向かいのスーパーで買ってあったパンを食べる。休憩室は新しい木の、つかその塗料の、匂いがまだ臭い。
移動するとき、一番被った4の壁(マジックマッシュルーム。この辺りで難しげな課題に流暢に日本語を操る外国人とトライしていたのはオーナーの平山ユージだったような)のところに白が二つあるのを発見。15分後再開してそこの足自由はオンサイト。足限はムーブが難しく、2トライして無理だったので、気分転換でやってみた左隣の3の壁との間の足限はオンサイト。白もたまにマニアックなのが混ざっている感じか。
もう一度マジックマッシュルームの登れなかったのにトライして、今度は少し先まで進むも、やっぱり今の実力では無理そう。その間にやっていた3の壁の課題は足限も足自由もオンサイト3本ほど。
そのまま横移動したら、2と3の間のコキノコというところのでまた詰まった。マントルが必要なのだが、どうしたらいいか分からない。横になったり色々試したが時間切れで蛍の光が流れて来た。
というところでなんかその辺にずっと居た人がこれ見よがしにぼくが登れなかった課題を最後に登っていたが、キノコの傘を乗り越えるところは横に振ったりはせず真っ直ぐ勢いで行くのね。まあ、ムーブ分かってもぼくはすぐには出来ないとは思うが。
ついでに前後して2との間のところも触ったが、1本目最後から二手で落ちて、2本目は最後が取れずに終わった。
というわけで白の全制覇は全く果たせず。多分5課題くらい残っているし、すぐにまた行ったとしてもマジックマッシュルームのとコキノコのは厳しそう。ついでにまだ触っていない1とか2は苦手なスラブだし。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する