・前回よりは体調も良く、ぼちぼち登れた
・赤ばかりやって新規6本、触ったけど登れなかったのが2本(プラス、前回から登れてないのを再度触ったけど登れなかったのが1、計3)
・最後の方で久し振りにテーピング巻いた。被った壁でガバが多かったからか、第二と第三関節の間が痛くなったため
・18時半から営業終了の21時まで
18時ちょっと過ぎに入店したらDSKが出て来るところだった。昼から登っていたそうな。ロープだけでボルダリングはやっていないとのこと。ちょっとやってみてよ、と奥の垂壁7の■をやってもらったらさくっと一撃。大きいのは飛ばすのか。キャンパスボードもあったので一緒にやってみたが、石のホールドは引っ掛かるようになっていて保持出来るけど、木のホールドは被った斜面に垂直でぶら下がることも出来ない。
DSKは帰ってしまったのであとは一人で。7の垂壁から。よく見たらDSKの使っていたホールドは一つ間違っていた。白以上はあの易しいのではない。けどまあその後ぼくも登れたので、彼もそれ使わずに登れるだろう。カチとポケットで保持、でかいのは飛ばし、で登った人をもう一人見た。
7の白でウォームアップした後、赤を潰して行く。■はでかいのを使う方向で少し触って、出来なくてパス。19:10やっと隣の棒が落とせた。遠いのをダイナミックに行く。遠いのが2箇所あるのが嫌らしい。5級なら1箇所でいいだろ、と思う。
6の棒は意外と一撃。19:15。
6の■は少し難しい、つかスタートがかなり騙し入ってるような(どう考えても使わないだろうホールドにテープが付いている)。19:30。
7に戻って、■。でかいの飛ばすムーブの研究。ぼくはカチでなく少し遠くなるけど隣の大きいのを使う。何とか大きいのの先が取れるようになった。上も一つ薄いのを飛ばして、かなり汚いけどパーツは完成。そこから10分以上掛けてようやく繋げた。力任せなのでよれてるときつい。20:00。
次は6の壁からダッチルーフへ行く棒。ゴール手前をどう取るのか分からない。足の置き場所が無い。いい加減煮詰まったところで、隣の+。これは、まあ簡単だろうと思っていた通り、一撃して20:30。
棒に再度トライするが、やはり分からない。5の壁の右端■は一撃、20:50。5真ん中の+は2度ほど触ったが難しそう。
最後、この前出来なかったマジックマッシュルームと5の壁の間の■、二度ほどトライ。ムーブは分かった(多分)が実現出来ず。
けどまあ赤制覇が見えて来た感じで、よかった。少なくともあと2回は掛かるだろうけど。
コキノコは結構変わっていたみたいだけど、結構人も集まっていたし、触らなかった。
ついでに、前回火曜に来たとき http://www.yamareco.com/modules/diary/9278-detail-24619 やっていた壮行会の様子が公式ブログに載っていた。
キナバル壮行会、届け前腕!!!|Climb Park BASE CAMP - PRODUCED BY YUJI HIRAYAMA
http://ameblo.jp/b-camp/entry-11017017344.html
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する