・今年初登り。年末年始の休みを挟んで2週間以上ブランクがあるが、前回ブランクが空いた11月始めと違い、その間殆ど雪山滑っていたためか体が重くなく、意外と調子よく登れた
・以前受付だったところに新しい壁が出来ており、ロッカーが狭くなっていた。けど実質的な着替えのエリアはそれほど不便は無く、男子ロッカー入口に喫煙所があるという致命的な欠陥が無くなりクローズドな喫煙所が設置されたことなど、利点の方が多い改装
・まだ正月休みモードの人が多いためか、かなり空いていた
・20時前から22時半の閉店まで
まずは新しい壁の黄色5級。10課題くらいあるのかな。このエリアは黄色までしかない、初級者用みたい。
左端から。▲は2撃とか。特にウォームアップなどしなかったのだけど、登れそうなのでそのまま黄色、と思ったが次の米がいきなり難しい。10回くらい核心やっても無理なのでパス。あとの課題は1〜3撃。但し肩壊しそうでパスしたランジ除く。
途中常連グループの人たちがどやどやとやって来た。話を横で聞いていると、黄色米はやはり難しいらしい。けど核心部、足を上げずに下から飛ぶムーブもあるらしい。彼らが去ってからやってみたら、手のホールドは結構いいので余裕で止まる。足が苦しい前のムーブより楽。というわけでそれから3トライくらいで落とせた。というところで21:20。常連集団が占拠していた時間を除いて、結構ガシガシ撃ち込んだ。
でもってバルジの緑4級に挑戦。■は意外と簡単で、2撃。あやうく一撃だったんだけどそこまで甘くはなかった。ホールドの効く向きをちゃんとオブザベーションしないと、か。
Lは上の方が難しい。ゴール手前の手が狭く、かなり腕力、ピンチ力で止める感じみたい。ピンチは比較的得意なのだが、止めるだけの体力が残っておらず、3回くらいトライして見通しが立ったところで次回に回すことに。
前回落とせなかったWave黄色棒にトライ。今日は調子いいので楽なムーブが自然に出るかと思ったけど、そんなことはなかった。やっぱり腕力が残ってないとダメか。これも持ち越し。
腕力は終わっているのでスラブの黄色に。ここは以前全部登った後ホールド替えがあったもの。5課題黄色があるのだけど、Lと◆だけ落とせ、2勝3敗。登れなかった3課題はムーブがさっぱり分からない。
というわけでスラブはオレンジ6級もやってみる。これは5課題全て一撃出来た。というところで時間切れ、終了。まあ体力的にも終了していたところ。
意外と登る力は落ちていなかった。体力というより体重が大きいのかなやはり。というか、パワーウェイトレシオか。それなりに本格的にやる人が体作りをするのも理解出来る。某Mitsu the beatsもサラダ中心の食生活でクライミング向けに体作りに入っているらしいし。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する