・クライミング力復活を期して、行けるときには期間を置かずに、ということで前回3日前の疲れが前腕の筋肉痛として結構残っていたけど行ってみて、少しだけちょうし戻った感じ
・18時前から20時前まで。今回は最初から2時間コース
ウォームアップで例によって一番被った壁。赤8クライムダウンに最後の一手失敗。足が下手。何か妙に滑って外れるが、踏めてないのだろう。青8もクライムダウン失敗。が、水色7はぎりぎりで一撃で登れた。一気に息が上がる。ルーフの緑4も意外と一撃。前回の後半練習が効いてるようで、落ち着いて行けた。
調子乗って緑7触ってみたけど3手目遠いのが全く届かないのであった。お話にならない。緑8もげじげじマッチの右手で足が外れるし、外れないムーブ探る余裕も無く、これもまだその域ではないか。
水色8、前回取れなかったタコ足デカポケットは取れたけど、次が出せなかった。3トライほどでパス。まだ再登出来るほどではないみたい。水色10もダメ、ニ手目マッチの前腕と体幹が足りない。
というわけで垂壁、スラブへ。青1、2、水色2は余裕。水色1は相変わらずスルー。緑1は3トライして最初が最長不倒でゴール一手前、その後ゴール一手前取りに行けなかったりで落ちるようになったのでパス。しばらく休憩してついでに靴をTeam 5.10からスーパーモックに履き替えたら登れたけど、休憩か靴、どちらが効いたのか不明。
入店時から、常連の若者5人ほどの集団と、大人5人ほどが入れ替わりありつつの1人程度の客入りでガキとかおらず、比較的空いてるので垂壁スラブで6-7級ホールド足自由で適当な長ものなどしてお茶を濁す。ついでに月課題白テープ1も触ってみたけど、やはり登れない。3月初めのときはよく登れたなあ。
前腕が復活した感じなのでさっきダメだった水色10を触ってみたら、今度は登れた。水色6は指皮ひりひりに耐えられず下りたというか落ちた。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する