・145度だっけ、真ん中のどっ被り、から左の壁はホールド替えされていた
・意外とそこそこ登れた。なお、メモを誤って消してしまい、以下適当
・17時半から19時半まで。キッズスクールみたいなのをやっていた
ここは捻挫して以来約2ヶ月振り。クライミングジム自体、この前のノボロックで復活してからはそれなりに行こうと思っていたのだけど1週間以上空いてしまった。
とりあえずウォームアップでどっ被り。赤8を往復は余裕、青8もすんなり登れたけどクライムダウンはパス。そのまま水色7をやってみたらこれもあっさり一撃。以前は手に足で遠いのがあったりボテが持ち難かったりしたけど、この壁は簡単になっているかも。
右に行ってみたらこちらはホールド替え無いみたいだけど、赤7青7を普通に一撃で再登。
で左へ。3Dという名前なのかな。赤9は結構難しい。強引に二撃したけど、きれいに行くムーブは分からない。青9は真ん中辺りにカチから遠いところを取りに行くところが分からない。パス。
赤10も難しくて二撃。この辺は以前より3Dっぽくなっている感じ。青10も登れず。足が無いんだけど、逆足でバランス取るのかな。強引にスメアで行ったら滑って脛を打ち付けて、今回は怪我せず安全にという願いはもろくも崩れ去った。コブと擦り傷。
そうこうしていたら青9を登った人が。なるほど足を先に送るのか。それでカチは取れたけど、ちゃんとホールド出来ないし体幹が弱くて次の遠いのはやはり取れない。
水色8も手を付けてみる。青9、10よりは普通っぽい。けど手順が分からない。クロスだときれいだけど、きつい。クロスでないムーブでその先は取れたけど、やはり違うような。フレッシュなときにもう何トライかで登れそうではある。
水色9は2手目のスローパー的なのからの次が遠くてよく分からない。指皮ひりひろで頑張る気にもならずちょっと触って終了。この辺の課題は軒並み難しくなっている。
最後はスラブ垂壁へ。青1、2は普通に登れた。白テープ月課題をやってみる。1はカチ系だし見るからに3級以上でパス。2は6級くらいか、一撃。3は5級かな、二撃。4は他にやっている人たち見たらゴール取りが核心のようだけど、そこまで辿り着かず、下の方の横移動がこなせず。けど4-5回目の最後で横移動ほぼ出来て次のホールドが触れたので、次は何とかなりそう。まあゴール取りで落ちると危ない系なので、ぼちぼち。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する