もちろん無料のアプリです。
マップはGoogleMAPになっており、縮尺あげれば(拡大すれば)等高線も
表示され一応地図にもなりますが、圏外になることも多いので残念ながら地図不要とはなりません。
それなんで基本的にはログさえ取ってくれればいいという人向けのアプリです。
昼食等休憩中などは勝手にログい記録停止してくれますし、
あれこれ設定とかも特に必要ないです。
もちろん使いこなしてきてもっと細かく設定したいとか思い始めたら、
メニューバーのその他⇒設定⇒記録から細かく設定もできます。
使い方としてはこうなります
1.現地に着いたらGPSを有効にして、Wi-Fiやブルートゥースを無効にします。
2.MYTracksを起動します。
3.メニューボタンを押して「トラック記録」をクリックで記録が始まります。
4.目的地に着いたらメニューボタンを押して「記録停止」を押すと、
名前を付けて保存の状態になるので任意の名前を付けて保存してください。
5.画面右下のまるに逆三角のマークのボタンを押してSDへ書き込みをクリックしてSDへ保存します。
ここまでが現地の作業でMyTracksはもう終了しても大丈夫です。
ここからは山行記録のアップ方法
6.PCにUSBケーブルでつなぎ、カードリーダーモードで接続し、USBストレージ接続をクリックします。
7.するとPCに2つのリムーバブルディスクが表示されると思いますので、
ドライブレターが若い方が本体SDとなっていてその中にMyTracksフォルダがありますので、そこから対象のgpxファイルを移動なりコピーしてください。
※データの取り出し方法は一例です。その他の方法でも全然構いません。
8.ヤマレコの山行記録を編集し、ルート編集画面で画面右上の方にある登録法方の切り替えでGPXを選択します。
すると画面左下にGPXファイルの選択ボタンがあるので、参照を押して対象のファイルを指定して、ファイル登録をクリック。
これでルートが登録されます。
目安としては本体バッテリーで5時間前後の持ちとなると思います。
日帰り以上の長い山行では外部電源が必要になると思います。
アンドロイド端末持ってる人はお試しあれ

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する