![]() |
![]() |
![]() |
タイベックの端切れをひも状にしてハトメを付けたのは、テントフレームのポールに固定できないかなと思い・・・。適当です(^_^;;。また、グランドシートとの接続はハトメでなくても良いですが、縫うのは大変なのでハトメで固定しました。
手前味噌ですが、なかなかうまく行きましたのでご紹介です。
写真1:フットプリント:4隅にひも状にしたタイベックをハトメで固定。
写真2:夜中にベランダで幕営:適当なサイズでしたが縦横ばっちり。
写真3:夜中にベランダで幕営:テントポールにジャストフィット。
お勧めポイント:
・ハトメは軽さとプレスの容易さでプラスチック製としました。(強度は不明。)
・4隅には端切れをひも状にしてグランドシートに挟み込むようにしてハトメで固定。
(4隅にハトメをつけてショックコードで問題ないですが自己満足度は大。)
なお、タイベックの強度とか浸透性とは未使用なのでわかりません。
出費:
・プラスチックハトメ:藤原産業 PCH-12 477円(10個)
・タイベック:ソフトタイプ(1.5m x 2.0m)420円/1.0m×2
・その他:ハトメの穴のために皮ポンチを買いました。
実は、タイベックのハードタイプも同サイズで購入しており、もうひとつ作ろうかと。
タイベックってお安いし、いろいろ創作意欲をかき立てられますね(^_^)/。
h-asaoさん、こんにちわ。
自作フットプリントいいですね。
自分もテントシート代わりに使ってますが、
ペラペラのまま使っているので、
だんだんごわごわで使いにくなくってますが、
こうすれば使いやすそうです。
プラのハトメはいずれにせよ経年劣化でボロボロになるので、消耗品と割り切って使えばよいと思います。
アルミのはと目を使って、直接テントのポールを立てれば、吊り下げ式のテントならフライシートを先に張ったりできるので、雨の中でも活躍してくれそうです。
k-yamaneさん、こんばんは。
意外と適当にハトメを打っただけですが、満足しています。
アルミのハトメも手にとって考えましたが、プラのはとめは圧着がしやすそうでしたのと取付け厚が約1ミリでしたのでこちらにしました。アルミのハトメはどれも取付け厚が3ミリくらいでしたので。案の定、しっかり付いてハトメ自体が動いたりはしません。
けど、強度を考えたらやはりアルミですかね。その前にタイベックがぼろぼろになるかな(^_^;;。
あと、私のテントは吊り下げ式ではありませんが、確かにポールとフライだけで簡易シェルターになりそうです(^_^)/。
またいろいろ教えて下さい。
コメント有難うございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する