ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > h-asaoさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「三角点」の日記リスト 全体に公開

2016年 08月 17日 15:01三角点

少し変かも?御在所岳の一等三角点の標識

お盆帰省で御在所岳に行きました。親子3代でしたのでロープウェイ利用です(^_^;; 御在所岳の一等三角点を見てきましたが、山名標柱と三角点の標示板が大きくって驚きました。一等三角点には、保護石も「大切にしましょう〜」の標杭もありませんでした。けど、近づけないように柵が設けてありました。
  11   4 
2015年 05月 03日 02:11三角点

標高の基準って?/霊岸島水位観測所

家から近いので霊岸島水位観測所を見に行きました。 1枚目の写真の逆三角形のフレームに観測所がついたのが現在の霊岸島水位観測所です。隅田川には、あの銀色イモムシのような水上バス(松本零士デザインのホタルナ)も一緒に。後ろは佃のマンション群です。 この風景を見て私は渡辺真知子の歌をついつい口
  9 
2015年 04月 13日 01:42三角点

平地の三角点めぐり/東京都港区(三番台場)

お台場に用事があったので、台場公園に行きました。海防のため大砲を設置していた跡を見に行ったのではなく、目的は三角点を見るために(^^ゞ。 台場公園自体は普通の公園ですが、当時の面影もあり大砲台の跡と記念碑がありました。公園と言うより資料館(資料公園)と言っても良いかも知れません。 私が行
  9 
2015年 04月 13日 00:56三角点

平地の三角点めぐり/東京都江東区(二ノ橋)

江東区の永代公園に行きました。二ノ橋三角点を見るために。家から近いこともあり私の好きな三角点です。静かな公園にしとやかに存在します。背後には佃のマンション群が見え新旧混在でとってもおもむきがあります。お近くにお越しの際は是非立ち寄って見てください。 三角点は保護石でしっかり囲まれていました。近
  3 
2015年 03月 31日 22:16三角点

平地の三角点めぐり/千葉県市原市(下関)

仕事で姉ヶ崎に行きましたので帰りに「椎津第一公園」に三角点を見に行きました。広い公園なので探すのも大変だと思いましたが公園の隅から探しだしたら直ぐに見つかりました。白い標杭も無かったので公園の反対側から探すと小一時間かかったかも。 公園なので標石が立っていることを期待しましたが鉄蓋で覆われてい
  6 
2015年 03月 24日 00:23三角点

平地の三角点めぐり/千葉県市川市(南行徳)

二等三角点を求めて市川市の中江川添公園に行きました。 住宅街のあまり大きくない公園なので三角点も容易に見つかりました。 ・・・っと言うより公園を見つける前に三角点を見つけました(^^ゞ。 公園側からは植木で柵を作ってありますが、道路側からはまるみえでした。 少し見ながら「うっとり」し
  7 
2015年 03月 23日 23:28三角点

平地の三角点めぐり/千葉県浦安市(富岡)

浦安市の中央公園に行きました。ここに四等三角点があるはずです。海のイメージの浦安ですが樹木の多い公園です。 では、三角点を探します。 階段を登りきった東屋の右前にありました。「平地の三角点めぐり」ですが少し登りました(^^ゞ。白い標杭はありません。東屋を作るときに盛土したのでしょうか、三角点
  2 
2015年 03月 23日 21:46三角点

平地の三角点めぐり/千葉県浦安市(高洲、舞浜)

平地の三角点めぐりです。平地のため公園とか学校の校庭とかを中心にあの花崗岩の標石を見たく廻っています。公園とか校庭だとあの白い標杭が見つけやすいし。 と言うことで三角点めぐり千葉県浦安市の公園編です。 「浦安市高洲海浜公園」と「浦安市運動公園」の三角点を見に行きました。 結果は・・・い
  3 
2015年 03月 21日 23:54三角点

平地の三角点めぐり/東京都江戸川区(堀江、船堀)

山頂では登山者の多くがタッチしていますが、平地の三角点は皆が見知らぬふりの状態のように思います。昨年の10月4日に靴ならしで江東区の三角点めぐりをしましたが、二ノ橋三角点は誰もいない公園の片隅でけな気で勇ましく石標がありました。(山行記録あり) 三角点は三角測量に用いる際に経度・緯度・標高の基
  2