ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> nack0251さんのHP > 日記
日記
nack0251
@nack0251
8
フォロー
8
フォロワー
0
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
nack0251さんを
ブロック
しますか?
nack0251さん(@nack0251)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
nack0251さんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、nack0251さん(@nack0251)の情報が表示されなくなります。
nack0251さんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
nack0251さんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
nack0251さんの
ブロック
を解除しますか?
nack0251さん(@nack0251)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
nack0251さん(@nack0251)のミュートを解除します。
カテゴリー「鳥」の日記リスト
全体に公開
2020年 10月 09日 05:49
鳥
クマタカ初列風切羽
7日水曜に小谷山頂上近くでクマタカの初列風切羽を拾った。 先端部が傷んでいるものの充分コレクションに堪えるお宝。 A4サイズのクリアファイルには収まりきらないでかさ。 鮮やかな模様。
2
続きを読む
2020年 07月 02日 10:44
鳥
ケリの尾羽?
今朝方ケリの羽根を拾った。尾羽かな。 昨日カラスと激しいバトルをしていたようなので、その名残か?
続きを読む
2020年 06月 16日 12:32
鳥
アオバズク、アオサギ、コシアカツバメの羽根
先日紹介したアオバズクの次列風切羽根 先日土曜日に拾ったアオサギ大雨覆羽根 昨日勤め先で拾ったコシアカツバメ尾羽 原寸大の鳥の羽図鑑で調べるとコシアカツバメの羽根は記載されてなかったが、普通のツバメより一回り以上長いし、模様も違う。貴重な羽根を拾った。
2
続きを読む
2020年 06月 14日 19:19
鳥
ホトトギス初鳴き
今日未明走っていたらホトトギスが鳴いていた。今年初鳴き。
続きを読む
2020年 06月 08日 11:17
鳥
アオバズクの次列風切?
津城近くのうなぎの新玉亭に行った際待ち時間を使って少し津城巡りをしてきた。 猛禽類っぽい羽根が一枚埋門を出たすぐの歩道上に落ちていた。トビの羽根かと思ったが、こんな街中にはいないだろう。ひょっとしてフクロウ?と思って原寸大の羽根図鑑で調べてみたらアオバズクの次列風切羽根っぽい。ただし拾った羽根は図
21
続きを読む
2019年 12月 17日 01:39
鳥
ナベヅル観察/山口県周南市八代
13:00過ぎ岩国を後にして周南市八代にナベヅル観察に向かう。 ナベヅル7羽飛来という以外全然情報が発信されてなく心配だったが、無事見られた。今朝方2羽増えて合計9羽との案内。 観察舎から500mほど離れたところに無料駐車場。中高年の見学者。道の北側数百m離れた田にデコイが数個。最初本物かと色め
13
続きを読む
2019年 07月 28日 10:46
鳥
サギの飾り羽?冠羽?ゲット
今朝田んぼ沿いを走っていたらそれぞれ別の場所でサギの羽を拾った。その一枚(写真左)は飾り羽か冠羽のような特徴的なもの。どっちだろう? 前から欲しいと思っていたので嬉しい。
2
続きを読む
2019年 07月 02日 09:07
鳥
ノスリ?の尾羽
先日ランニング中、農道で食痕らしい尾羽を7枚拾う。長い間見逃していたのか、かなり古くて傷んでいた。最初キジかと思ったが、以前拾ったノスリの羽根に似ている。原寸大の図鑑で調べるとどうやらノスリのメスらしい。全長55cmくらいになる鳥。しかし、ノスリに天敵がいるとは思われず、食痕とは考えにくい。 なん
18
続きを読む
2019年 06月 23日 08:15
鳥
羽
昨日と今日のランニング中アオサギとダイサギ?の次列風切?、ドバトの初列風切、ケリの羽、合計4枚拾う。 珍しくなかなかの収穫だった。 アオサギの羽を拾った近くで上空を飛ぶアオサギがいたが、次列風切が一枚抜けていた。あれの羽を拾ったか?
4
続きを読む
2019年 06月 16日 13:06
鳥
翼の折れた?アオサギ
昨日朝、ランニング中田んぼ道の側で怪我をして飛べなくなったアオサギがいた。昼ごはんを食べた後、もう一度見に行くとまだ同じところにいた。 今日になって、もしなにかが絡まるか何かして飛べないのなら助けてやろうと、大きな魚用のタモやハサミやラジオペンチ、オフロード自転車用のグラブなど色々用意して、昼ごは
21
続きを読む
2019年 04月 05日 16:58
鳥
フクロウ
今日も先日見たのと同じ辺りでフクロウを見た。 5:30頃の話。 ジョギング中のこと、県道752のゴルフ場のトンネルを四日市側に潜ったところで大きめの羽ばたく鳥影が見えたので確認するとフクロウだった。道沿いの木にとまったので手袋を脱いで携帯電話を取り出して撮影をしてみた。手袋を三枚重ね着していたの
17
続きを読む
2018年 12月 28日 14:49
鳥
ミサゴ、コウノトリ観鳥旅行
12月26日(水)、27日(木)と丹後、但馬に鳥を見に行ってきました。 天橋立がすぐそこに見えている野田川河口で鷹の一種であるミサゴ観察、豊岡市に移動してコウノトリ保護センターに行きバックヤードツアー、玄武岩の名前のもとになった玄武洞と隣接するミュージアム見学など充実したものでした。ミュージアムに
5
続きを読む
2018年 05月 26日 19:06
鳥
イソヒヨドリ
伊勢の朝熊山を登って下ってきたとき五十鈴川右岸側の民家の塀にとまったイソヒヨドリを撮影した。 じっとしておらずすぐに場所を変えるがすぐ近くにとまってくれてしばらく撮影できた。 手持ちのカメラが安物のデジカメだったので拡大すると少しぼやけてしまうが、まあなんとかアップには耐えられるか?
15
2
続きを読む
2018年 05月 22日 18:24
鳥
ブッポウソウ
前日の19日(土)に南箕輪村でトレランレースに出て、そのまま下道を通って下條村の道の駅で車中泊。 朝4時過ぎに起きてご飯を食べて6時前に天龍村の役場について近くの自慶院の境内から役場の屋上に設置された巣箱を観察。役場のHPによると17日(木)に今年初めて巣箱に入ったのがライブカメラで確認されたとの
7
続きを読む
2017年 08月 17日 16:09
鳥
ヒクイナの鳴き声
2017年8月17日(金)5:59:18四日市市桜小学校北縁道路にて採録 昨日ランニング中聞きなれない鳥かと思われる声を聞いた。朝早かったので最初ヨタカかと思って検索してみたが違う。声は一度聞いたら(といっても実は2回目になるが)忘れられないような特徴的な声。高くあたり一帯によく響き渡る声で最初一
3
続きを読む
7月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
GPSウォッチ(1)
鳥(15)
見学(5)
生き物(6)
歴史散歩散策(9)
星(2)
令和(1)
散策(1)
食べ物(1)
たわごと(2)
音楽(0)
花(2)
マラソン(1)
訪問者数
9608人 / 日記全体
最近の日記
水星初観察
大雪
エイジレコード達成
伊奈冨(いのう)神社の紫ツツジ
ど根性ハクモクレン
かわいそうな鹿
クマタカ初列風切羽
最近のコメント
Re: 今週末26-27長崎行きます
nack0251 [10/23 10:33]
今週末26-27長崎行きます
マーシャ [10/22 22:34]
RE: まむし
nack0251 [08/22 08:30]
各月の日記
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08