![]() |
![]() |
![]() |
47.15 km距離
2:32:58 タイム
17.2° 体感17.2°
7 kph 北の風
湿度91%
ソース:47817
雨
シーマン商会という名前の業者のツアーで軍艦島へ。長崎港内の三菱造船関係の世界遺産の施設や港外や島の宗教的遺産などを船から案内してもらい、20kmほど離れた端島(軍艦島)に向かう。
姿を現した軍艦島の存在は圧巻。先月の台風で桟橋が壊れたので上陸はできないので、近くまで船を寄せるのみ。両手が自由に使える人のみ甲板に上がれる。島のさまざまな施設についてゆっくりと周りながら説明を受ける。傘はさせないので濡れたまま写真を撮る。荷造り前に雨の予報はなかったので、Tシャツにベストを重ね着していただけなので寒い。風もあった。
甲板の案内人の説明で歴史遺産の石垣、面積が狭くて高層住宅の屋上に作られた神社、幼稚園。幼稚園にはオーシャンビューの滑り台。高層住宅にはエレベーターがなく各階は渡り廊下で結ばれていたこと、台風の時には高場の灯台を波が超えたこと、台風や経年劣化でどんどん施設が壊れていっていることなどの説明が印象に残る。
その後人口300の高島というところに上陸して最初に軍艦島の卓球台くらいの大きさの模型を見ながら説明を受けその後30分ほど自由時間。資料館もあったが、その辺りを歩く。全天候型のトリムコースや港のあたりを周ったりして船に戻る。
予定より30分くらい早い12:40くらいに長崎港内の桟橋に戻る。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する