|
1)上日川峠で電源投入したときの測位(衛星補足)までの時間
自宅から上日川峠まで直線距離で約39Kmですが、予想に反してOREGON450、eTrex30とも起動後すぐに測位しました。ところが、2日後の檜原都民の森駐車場では、eTrex30しか持っていなかったのですが、すぐ測位せず森林館のあたりまで歩いてやっと測位したようです。違いがよくわかりませんが、スタートポイント到着前には余裕を持って電源投入して測位しておいたほうが無難のようです。
2)バッテリーの持ち具合(電池寿命)
eTrex 30は9:40〜17:55まで電源ONでグリーンのマークが2つ残っていました。フル充電でグリーンマーク4ですからまだ余裕があったと思います。
OREGON 450は電源が切れていました。ログを確認すると9:40〜16:50までで電源ダウンしたようです。通常であれば山行中に電池交換していたと思います。
(注)電池は数年前から使用しているちょっとくたびれたエネループ10個を順番に使用しています。
3)ログの誤差(測位誤差)
今回eTrex 30、OREGON 450で顕著な差は見られませんでした。しいて言えばeTrex 30のトラックログのほうが安定してしたと思います。OREGON 450で測位できなかった御岳山ロックガーデンや棒ノ折山の白谷沢でeTrex 30が測位できれば購入した価値が大きいと思うのですがどうでしょうか。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する