ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > abu8kgさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「登山関係」の日記リスト 全体に公開

2025年 01月 31日 10:03登山関係

見慣れていた山に行きたいが、いかんせん高過ぎ❢

「何故山に登るのか?」という問いに、 (本来の意味は)未踏の山だから! がその答えなんですが、 ま、人それぞれの答えでいいと思う。 ・自分が行ったことのない山 ・未踏のルート ・沢山の人が登る山だから     でも、どうせなら 自分が住んでいるところから、 または住んでいた
  32   2 
2023年 08月 25日 16:50登山関係

木葉山登山道のマップ作り、そろそろ完成

登山マップをワードで作成しているので、意外と(想定ないなのか?)時間がかかっています。 近日中に、役場職員と木葉山登山を行う予定です。 (木葉山往復のみ組と縦走路組ともに4〜6人くらい、計10人の参加者がありそうです。) 自分としては、松ヶ平から先(新宮山方向縦走路)に行ったことのある人がいな
  8 
2023年 07月 25日 06:25登山関係

玉東町、木葉山登山道の利活用促進事業

JICAのグローカルプログラムで玉東町に来ています。(玉東町にはホテルがないので、滞在は玉名市ですが) 昨日、町の担当職員およびJICA側のの担当職員(JOCA)と打ち合わせで、木葉山登山道の利活用促進事業を行ってよいとのことで、これからは仕事の一環で木葉山周辺に通うことになります。  ・既存の登山
  15 
2023年 07月 03日 10:24登山関係

志賀高原100の一部コースの草刈り(久々にバテました)

7月1日2日と2日間行う予定でしたが、天候を鑑み、2日のみとなった。  草刈りボランティア7人(O塚さんK平さんは除く)。 集合場所の高天ヶ原に7時ちょい過ぎに到着すると、直ぐ後ろを走っていた車がO塚さんでした。  おはようございます、ご無沙汰してます。と挨拶を交わす。  8時前、ボラスタ全員集合し
  33 
2022年 03月 18日 12:59登山関係

拠点から見える(見えていた)山

 長野県では、その小学校や中学校から見えるシンボル的な山に学校登山をすることが多い。  長野市のシンボルと言えば、飯縄山。私は長野市で育ったので、勿論小五のときに登った。それから、社会人となり長野市に戻るまで登ることはなかった。  今現在、登山登頂回数が一番多いのが飯綱山である。そして、これは自分の
  18