屋久島の滝、確か千尋滝(せんぴろのたき)だったか
に行った時の事だと思う。
滝の展望台のすぐ脇を降りていくと、滝壺の方にまで降りて
いける小道があるのだが、なぜか立ち入り禁止の札が....
それほど危険でも無いのになぜ?
滝壺への転落事故でもあったのだろうか?
増水時に事故でもあったのだろうか?
などと色々考えていたが、結局降りていく事はせず、
そのまま引き返した。
後で、宿の人に話を聞いてみると、
道や滝周辺の地形が危ないのではなくて、
マムシが出るとの事。
なるほど!
マムシ被害が何件かあったので、立ち入り禁止にしたそうだが、
その後もわざわざ超えて入って、かまれた人もいるとか。
あの案内板、”マムシ被害続出”とか、
立ち入り禁止にする理由をちゃんと
書き添えておけば良いのに...
そうすりゃ、無理に入る人もなくなると思うんだけどなぁ。
草ボウボウだと、気をつけようが無いしね。マムシは。
しゃーっ!!

こわっ!

ひとつ思いついた!
道に突然
「注意!ここよりゆっくり歩かないと危険」
って立て札を立てたら
みんなゆっくり歩くのかなあ。
やってみたいいたずらです。
bmwr1100rsさん
こんにちは
ふふふ
私も妄想癖があり、
ストレートな「熊に注意!」じゃなくて
「熊さんへ
人間に注意!!」
ちゅー立て札に交換しといたら....などと
ひねくれた妄想してたりします。(^^;)
お山は元々彼らのテリトリーだし、
人間にビビってうっかり手を出すと、
大勢やってきて
撃たれちゃいますから
熊にとったら悲劇ですね
「蝮(まむし)に ご用心」とハッキリ書くべき。
熊が出るなら「熊に ご用心」と書く。
それが一番解り易い。
近くの商店街から住宅街への道にも立て看板。
「痴漢に ご用心」と書いてある。
誰かがその看板に落書きで文字を追加。(追加文字)
こう読める。
「痴漢に(も好みがあります) ご用心(無用)」
誰だ こんな追加文字を書き込んだのは!
ainaka ren
ainakarenさん
そうですよね。
はっきり書いちゃった方が良いですよね。
そういえば、地元の方から聞いたんですが、
とある東北の山で「熊に注意」と
書かれた看板があるが、
実はこの辺に熊はいないと....
私有地の山菜を採っていっちゃう人がいるので
そう書いてあるんだそうです。
なるほど...と思いました。
でも、山菜泥棒はいかんですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する