ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
baty
さんのHP >
日記
2010年11月01日 15:05
未分類
全体に公開
情熱大陸
うーむ....
昨日の情熱大陸面白かった。
山と言っても本当に色々な方がいるものですね。
鹿肉を生でむしゃむしゃ食べているのには
驚きました....
が、まぁ、我々もユッケとか馬刺しやレバ刺し
なんかを食べるので味付けすりゃ食えない事もないか....
でも、寄生虫とか怖いかも(^_^;)
残された子鹿がちょっと可哀想だった....
母鹿を呼ぶ鳴き声が山に木霊してましたね....(涙
2010-10-31 ヒマラヤ国際映画祭 TOKYO
2010-11-11 小さな感動
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:536人
情熱大陸
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
shige
RE: 情熱大陸
趣味の領域での殺生
そのたたりで滑落、と思ったのは
私だけかな。
2010/11/1 21:10
baty
RE: 情熱大陸
shigeさん、こんにちは
確かにちょっと考えさせられました。
別にシカ食べなくてもいくらでも肉は手に入るし...
趣味と言えば、確かに趣味ですよね。
ただ、獲ったお肉は無駄にせず食べてるし....
鹿の角や象の象牙を切り取るだけの
遊びハンティングに比べればマシ....でも...
一応、山の神に感謝を捧げてはいましたが、
私としては否定も肯定も出来ない感じでした....
ただ、子鹿の母鹿を必死に探すような鳴き声が
可哀想で不憫で....(泣
動物好きとしてはたまらんです....
全く関係無いですが、
否定も肯定も出来ないと言えば、
耳かき殺人の判決も同様でした。
世の中には容易に判断がつかず、
わからない事がたくさんありますね。
2010/11/2 9:43
イグルスキー米山
RE: 情熱大陸
batyさんこんにちは
番組は見ていませんが、服部さんの著書はとても面白いし、良書だと思いますよ。
テレビは見せようによって極端に変わる事もあります。
趣味で殺している、と見られているのなら、そういう編集だったのでしょう。
スーパーで手に入る肉だって誰かが殺しているもの。肉を食べる以上、殺す苦しみを知らずにズルして良いものか?そういう問いかけが服部さんの行動の原点です。
以前、こんな書評を書きました。興味がわけば、読書をお勧めします。
http://aach.ees.hokudai.ac.jp/xc/modules/AACHBlog/details.php?bid=182
こちらは最新刊の角幡さんの書評です。
http://blog.goo.ne.jp/bazoooka/e/0d7127d66c31c6d70249046e5fa335f8
2010/11/18 6:53
baty
RE: 情熱大陸
yoneyamaさん、こんばんは
おっしゃるように、確かにTVの編集はマジックですね。
時として、編集次第で全く真逆に描くことも可能な訳です。
ただ、その番組では特に善悪とかいう切り口でも無く、
氏の行動を視聴者に問うものでも無く、
ただ彼の行動を淡々と撮影しているものでした。
随行したカメラマンも足手まといにならないように
プロの登山家がカメラを持ってついていくという
スタイルで、氏の行動の邪魔にならないよう
配慮されたものでした。
一方で、番組を見ながら、私もあらためて肉食の原罪は考えさせられました。
殺すことの上に生きる事が成り立っているのは
ごもっともであります。
これについては私も、なんともわかりません。
クジラ問題も同様に、いまだに全く判断つきかねます。
ただ、私が番組を見ていて感じたのは、
これもTVのマジックかも知れませんが、
”母ジカが撃たれて、残された子鹿の
くだり”についてのみを切り取って感じたのですが、
くどいですがなんとも不憫で....
これは気持ちの問題なので、良いとか悪いではなく
そう感じてしまったのでしょうが無いかなと....。
ただ、番組で紹介された内容だけでも、服部さんが登山家としてとんでもなくすごい方だという事、
ある理念を持って行動しているという事は充分伝わってきました。
確かに私は服部さんの本はまだ読んでません。
yoneyamaさんの書評を読んでいたらとても読みたくなってきました。
きっと本を読んでみたら色々な事の受け止め方も全く変わるかも知れません。
近々、本屋さんに探しに行ってみます。
本をご紹介頂き、ありがとうございます。
2010/11/19 0:59
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
baty
11月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
未分類(40)
訪問者数
20356人 / 日記全体
最近の日記
双眼鏡
冬眠中 Zzz....
映画祭
グーグル3D
山行記録
コーヒードリッパー
小さな感動
最近のコメント
RE: 情熱大陸
baty [11/19 00:59]
RE: 情熱大陸
イグルスキー米山 [11/18 06:53]
RE: 小さな感動
baty [11/15 01:05]
各月の日記
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
趣味の領域での殺生
そのたたりで滑落、と思ったのは
私だけかな。
shigeさん、こんにちは
確かにちょっと考えさせられました。
別にシカ食べなくてもいくらでも肉は手に入るし...
趣味と言えば、確かに趣味ですよね。
ただ、獲ったお肉は無駄にせず食べてるし....
鹿の角や象の象牙を切り取るだけの
遊びハンティングに比べればマシ....でも...
一応、山の神に感謝を捧げてはいましたが、
私としては否定も肯定も出来ない感じでした....
ただ、子鹿の母鹿を必死に探すような鳴き声が
可哀想で不憫で....(泣
動物好きとしてはたまらんです....
全く関係無いですが、
否定も肯定も出来ないと言えば、
耳かき殺人の判決も同様でした。
世の中には容易に判断がつかず、
わからない事がたくさんありますね。
batyさんこんにちは
番組は見ていませんが、服部さんの著書はとても面白いし、良書だと思いますよ。
テレビは見せようによって極端に変わる事もあります。
趣味で殺している、と見られているのなら、そういう編集だったのでしょう。
スーパーで手に入る肉だって誰かが殺しているもの。肉を食べる以上、殺す苦しみを知らずにズルして良いものか?そういう問いかけが服部さんの行動の原点です。
以前、こんな書評を書きました。興味がわけば、読書をお勧めします。
http://aach.ees.hokudai.ac.jp/xc/modules/AACHBlog/details.php?bid=182
こちらは最新刊の角幡さんの書評です。
http://blog.goo.ne.jp/bazoooka/e/0d7127d66c31c6d70249046e5fa335f8
yoneyamaさん、こんばんは
おっしゃるように、確かにTVの編集はマジックですね。
時として、編集次第で全く真逆に描くことも可能な訳です。
ただ、その番組では特に善悪とかいう切り口でも無く、
氏の行動を視聴者に問うものでも無く、
ただ彼の行動を淡々と撮影しているものでした。
随行したカメラマンも足手まといにならないように
プロの登山家がカメラを持ってついていくという
スタイルで、氏の行動の邪魔にならないよう
配慮されたものでした。
一方で、番組を見ながら、私もあらためて肉食の原罪は考えさせられました。
殺すことの上に生きる事が成り立っているのは
ごもっともであります。
これについては私も、なんともわかりません。
クジラ問題も同様に、いまだに全く判断つきかねます。
ただ、私が番組を見ていて感じたのは、
これもTVのマジックかも知れませんが、
”母ジカが撃たれて、残された子鹿の
くだり”についてのみを切り取って感じたのですが、
くどいですがなんとも不憫で....
これは気持ちの問題なので、良いとか悪いではなく
そう感じてしまったのでしょうが無いかなと....。
ただ、番組で紹介された内容だけでも、服部さんが登山家としてとんでもなくすごい方だという事、
ある理念を持って行動しているという事は充分伝わってきました。
確かに私は服部さんの本はまだ読んでません。
yoneyamaさんの書評を読んでいたらとても読みたくなってきました。
きっと本を読んでみたら色々な事の受け止め方も全く変わるかも知れません。
近々、本屋さんに探しに行ってみます。
本をご紹介頂き、ありがとうございます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する