![]() |
![]() |
なので、寒い時はホカロンといいたいところですが、
昔から、あれを使う時はなんか微妙な気分なんです。
というのも、使い捨てっちゅーのが、なんか無駄と言うか
もったいないと言うか....
あー、エコロジーじゃないなー俺....なんて思いつつ
少し罪悪感を感じながら使ってたりします。
そこで思い出したのが、ハクキンカイロ。
昔からある商品なので、恐らく登山者の方でも
愛用されている方は多いと思うのですが、
調べてみると、マルカイさんから
ZIPPOオイルを燃料とする商品が出ていた...
(そんなのとっくに知ってるよ、という方々も
多いと思いますが....)
ZIPPOオイルなので、そんなに臭く無いし、
何より、出先での入手のしやすさも良いかと....
他にもミニとかありましたが、ミニじゃなくていーので
ここはやはりZIPPOロゴの方を早速購入!
わくわくしながら、燃料注入!
試運転開始!
付属のフワフワ袋に入れると、温度もいい感じ。
おまけに燃料満タン24h持続というのがありがたい。
使い捨てカイロと同じで、途中で発熱を止められないのが
玉に瑕ですが、この軽さ、性能、携帯性は”買い”ですね。
ホカロンと比べたら、(発熱時間長いですから)
10回くらいで元採れそうですし。
ホカロン2,3個持って行くより軽くていいかも。
早速お山に持って行こっと!
私もこれ持っていました。
数年前ヤフオクで1個500円くらいで2個買いました。
このカイロは触媒での熱反応のため、温度が下がると発熱量が下がるので冬山では期待した程の効果は無かったのですが、使い捨てカイロよりは安上がりですね。
しかし、北海道からの帰路に空港で引っ掛かって、預けも持ち込みもNGだったので、そのまま廃棄処分にしてもらいました。
短い付き合いでした
下の写真は残った給油パーツ2個分(写真はそのうち削除します)
MATSUさん、こんにちは
なるほどー
周りの環境に合わせて、発熱温度は影響を受けるのですね。
だとすると、おっしゃるように冬山での使用は厳しそうですね。(私の場合、冬山に行く根性が無いので心配無用ですが...
なるべく冷めないようにお腹に巻いておこうっと。
中学生の頃、友達が学校に持ってきており、ベンジン入れてるのを見て、それは一体何??と驚いたのを記憶しています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する