今朝、三ツ石山リベンジするつもりで、「今日は三ツ石山に登ります」と宣言した所、息子から猛反対にあった。 「はっ?何考えてんの? 山の天気予報見たの? 等圧線確認した? 発雷警報出てるでしょ! 昨日の雨の事考えた? 梅雨時期の山の天気は読めないよ!三ツ石は、止めた方が良い 標高が高く石だらけで滑り易い」と矢継ぎ早にまくし立てられた。そして「奥羽山脈の山は止めた方が良い」と
はい、言う事聞きます
因みに息子は、高校時代山岳部です
気持ちが折れ、行くの止めようかとも考えたが
初心者向きで整備された山を探し、更に天気予報で県北が晴れと言うのを見て稲庭岳を選びました。
ガイドブックとネットで調べてから出かけた。
レコに記載しましたが、笹薮で熊が心配な事と
山道が単調過ぎたことがちょっと残念
息子が言った通り山頂では、雲に飲み込まれ
てる。
確かに足場が悪く視界も悪い、+雨となれば
超初心者の母親が心配になるのも仕方無いだろうな
稲庭岳では、登頂の達成感もあまり無く、雲が早く景色があっと言う間に消えた。天気と熊を考えて直ぐに下山と言う結果だった。
帰りは、天台の湯で汗を流し、食堂でお昼を食べ、(直前に岩手山メロンパン完食)
せっかく県北まで来たのだし、ちょっと足を伸ばしてガイドブックに載っていた、山行1分標高差1mの折爪岳に立ち寄り、その頃にはすっかりお天気で
360度の景色を堪能出来ました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する