ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
さえ
さんのHP >
日記
2025年09月10日 08:01
未分類
全体に公開
息子が言った一言
学生時代山岳部だった息子が言った言葉が重たく、
考えさせられた。
すっかり、山にハマった母を見て
先日、ポツンと言った
「俺は、山を楽しいとは一度も感じた事がない」
常に緊張の連続で怖いと感じたことはあるけど楽しいと思ったことは無いと
強風、濃霧で目の前が見えない、脇を見れば崖
しくじれば、命がない
低学年の時は、先輩に遅れや迷惑にならないように
高学年の時は、危うい後輩を気使い
みんなで無事に下山する
山は登頂することが目的ではなく通過点
無事に下山する事だと。
2025-08-28 ファーストエイドキッド整えまし
2025-09-14 「いつもの膝痛」じゃない膝痛
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:696人
息子が言った一言
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
hizaita
そうなんだー
楽しくないと言われると切ないー。
登山は集中して歩かないとダメなルートもあるけど、それも含めて私は楽しいと感じてます。
息子さんも大学生活で登山を続けたんだから楽しかった事もあったはず。
ちょっと反発したいのかもねー😍
2025/9/10 8:59
いいね
2
さえ
hizaitaさん
コメントありがとうございます
高校からなのでガッツリ先生や先輩に基本のキからご指導頂いたからだと思います。
景色や季節を楽しむ軽登山に誘い中です
2025/9/10 9:08
いいね
4
jikyoon
おはようございます 初めまして
学生ワンゲル出身です
学生時代の山行(特に合宿)は、楽しいだけではありませんでした
私は、短大だったから大きな合宿のパーティーリーダーはやっていませんが、二十歳やそこらの若者がパーティを率いて全員無事に下山させる
予期せぬこともたくさんあったでしょう
同期は、台風が来るからとエスケープルートを選んでビバークした朝のことを未だに語ります
1年だったから、先輩を信じて歩いていたけど、起きたら道じゃないところに寝ていた
たぶん、上級生は仮眠も取れなかったんじゃないかと・・
今は、遠い昔になりました
そして、今年は、同期二人でちょっと無理して歩いて来ました
>山は登頂することが目的ではなく通過点
>無事に下山する事だと。
まさに、この言葉通りです
無事下山できて本当に良かったと思う山行でした
ご子息は、そのうち、ふらりとまた山に行くのではないでしょうか
いつか、親子で楽しい山行ができると良いですね
2025/9/10 9:23
いいね
7
さえ
jikyoonさん
コメントありがとうございます
ザイルで繋いだアイザイレンの時に、
後ろの1年がスリップし、自分も衝撃を受け引っ張られヤバかったと 今になってポツポツと話します。
私の知らない世界を経験してきたのだと
つくづく思いました。
いつか一緒に軽登山楽しめたら嬉しいです
2025/9/10 13:12
いいね
3
ウメちゃん
こんにちは
〜山は登頂することが目的ではなく通過点
無事に下山する事だと〜
全く言います。
自分の学生時代は、山岳部とかなく、山好きな同志とかで歩いてましたし、ほほぼ、ソロ行動でした。
ここで踏み外したらアウトたな😭と思いながらの、きつい想いも散々しました。
登っていても あまりのきつさでもう 山をのぼるのもこれが最後かなと思いつつ、山頂に立てば そのきつさもすっかり忘れ、下山後は次の山はアソコだと計画をさてました。
一時期、山岳会に入りましたけど、融通が利かないので、退会したことも。
その後、このヤマレコで知り合った方々と楽しい山行を楽しんでますけど、ガチ山はやはりソロが良いかなと、思ってます。
山の素晴らしさを知れば、この先
山が好きになると思います。
2025/9/10 9:56
いいね
2
さえ
ウメちゃんさん
私もソロで、自由気ままが好きです。
息子は、ソロ反対派。初めたばかりの時は、
「何考えてんの?」くらいに言われていました
(笑)
2025/9/10 13:32
いいね
4
あっきー@くま
さえさん、初めまして(*'▽')
高校山岳部出身です。
友人の先輩に、友人ごと強制的に入部させられたという経緯もあって当時全く積極的に活動しておらず
何なら当時登った山の名前もロクに覚えてないくらいには惰性でやってました。
高校卒業して山の事なんか完全に忘れてましたが、ある日突然刺さりました。
今現在最も好きな山も、山岳部在籍時に縦走で行った山だったりします。
息子さんも部活されてたくらいなので、何かのきっかけやタイミングで刺さる日が来るかもしれませんね。
それが今なのか5年後なのか10年後なのか、誰もわかりませんがw
さえさんが山にハマってる今、そのタイミングが来たら嬉しいですね(*^^*)
2025/9/10 10:02
いいね
3
さえ
あっきー@くまさん
コメントありがとうございます
サラッと一緒に行けたら心強いと誘ってみましたが完全スルーされました(笑)
そうですね
私がハマっている間にそう言う機会があれば
嬉しいなぁ
2025/9/10 13:37
いいね
2
Goddy
こんにちは さえさん はじめまして。
山が楽しくて登る人ばかりじゃなくても
いいんじゃないかと。
私もどちらかといえばそんなに楽しい訳
ではなくても山には向かうんですが、
楽しい、楽しくない、とか、好き、嫌い
といった感情を超えて人々を迎え入れる
山って、あらためてすごい存在なんだ
なぁと思いました。
2025/9/10 12:47
いいね
4
さえ
Goddyさん
コメントありがとうございます
なるほど、確かに
私も良く考えてみると、膝痛い痛い言いながら
熊がいつ出るか警戒し、笛吹いたり手を叩いたり、藪漕ぎをし、蚊に刺され、汗だくになり
何ら楽しい登山ではないです。
特に低山里山だと人けもなく、眺望も無く。
でも、また行きたくなるんです。
楽しい楽しくないの感情だけではない
達成感だったり、満足感だったり、自分との対峙だったり皆さんそれぞれですよね
それぞれの感情を丸ごと受け入れてくれる
山
教えて頂きました。ありがとうございます。
2025/9/10 13:56
いいね
2
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
さえ
9月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
里山(5)
未分類(14)
訪問者数
2644人 / 日記全体
最近の日記
悔しい
お世話になります
「いつもの膝痛」じゃない膝痛
息子が言った一言
ファーストエイドキッド整えました
大ショック
残念(泣)勿体無い
最近のコメント
コノさんさん
さえ [09/18 08:27]
ありがとうございました😊
コノさん [09/18 08:17]
コノさんさん
さえ [09/18 07:59]
各月の日記
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
楽しくないと言われると切ないー。
登山は集中して歩かないとダメなルートもあるけど、それも含めて私は楽しいと感じてます。
息子さんも大学生活で登山を続けたんだから楽しかった事もあったはず。
ちょっと反発したいのかもねー😍
コメントありがとうございます
高校からなのでガッツリ先生や先輩に基本のキからご指導頂いたからだと思います。
景色や季節を楽しむ軽登山に誘い中です
学生ワンゲル出身です
学生時代の山行(特に合宿)は、楽しいだけではありませんでした
私は、短大だったから大きな合宿のパーティーリーダーはやっていませんが、二十歳やそこらの若者がパーティを率いて全員無事に下山させる
予期せぬこともたくさんあったでしょう
同期は、台風が来るからとエスケープルートを選んでビバークした朝のことを未だに語ります
1年だったから、先輩を信じて歩いていたけど、起きたら道じゃないところに寝ていた
たぶん、上級生は仮眠も取れなかったんじゃないかと・・
今は、遠い昔になりました
そして、今年は、同期二人でちょっと無理して歩いて来ました
>山は登頂することが目的ではなく通過点
>無事に下山する事だと。
まさに、この言葉通りです
無事下山できて本当に良かったと思う山行でした
ご子息は、そのうち、ふらりとまた山に行くのではないでしょうか
いつか、親子で楽しい山行ができると良いですね
コメントありがとうございます
ザイルで繋いだアイザイレンの時に、
後ろの1年がスリップし、自分も衝撃を受け引っ張られヤバかったと 今になってポツポツと話します。
私の知らない世界を経験してきたのだと
つくづく思いました。
いつか一緒に軽登山楽しめたら嬉しいです
〜山は登頂することが目的ではなく通過点
無事に下山する事だと〜
全く言います。
自分の学生時代は、山岳部とかなく、山好きな同志とかで歩いてましたし、ほほぼ、ソロ行動でした。
ここで踏み外したらアウトたな😭と思いながらの、きつい想いも散々しました。
登っていても あまりのきつさでもう 山をのぼるのもこれが最後かなと思いつつ、山頂に立てば そのきつさもすっかり忘れ、下山後は次の山はアソコだと計画をさてました。
一時期、山岳会に入りましたけど、融通が利かないので、退会したことも。
その後、このヤマレコで知り合った方々と楽しい山行を楽しんでますけど、ガチ山はやはりソロが良いかなと、思ってます。
山の素晴らしさを知れば、この先
山が好きになると思います。
私もソロで、自由気ままが好きです。
息子は、ソロ反対派。初めたばかりの時は、
「何考えてんの?」くらいに言われていました
(笑)
高校山岳部出身です。
友人の先輩に、友人ごと強制的に入部させられたという経緯もあって当時全く積極的に活動しておらず
何なら当時登った山の名前もロクに覚えてないくらいには惰性でやってました。
高校卒業して山の事なんか完全に忘れてましたが、ある日突然刺さりました。
今現在最も好きな山も、山岳部在籍時に縦走で行った山だったりします。
息子さんも部活されてたくらいなので、何かのきっかけやタイミングで刺さる日が来るかもしれませんね。
それが今なのか5年後なのか10年後なのか、誰もわかりませんがw
さえさんが山にハマってる今、そのタイミングが来たら嬉しいですね(*^^*)
コメントありがとうございます
サラッと一緒に行けたら心強いと誘ってみましたが完全スルーされました(笑)
そうですね
私がハマっている間にそう言う機会があれば
嬉しいなぁ
山が楽しくて登る人ばかりじゃなくても
いいんじゃないかと。
私もどちらかといえばそんなに楽しい訳
ではなくても山には向かうんですが、
楽しい、楽しくない、とか、好き、嫌い
といった感情を超えて人々を迎え入れる
山って、あらためてすごい存在なんだ
なぁと思いました。
コメントありがとうございます
なるほど、確かに
私も良く考えてみると、膝痛い痛い言いながら
熊がいつ出るか警戒し、笛吹いたり手を叩いたり、藪漕ぎをし、蚊に刺され、汗だくになり
何ら楽しい登山ではないです。
特に低山里山だと人けもなく、眺望も無く。
でも、また行きたくなるんです。
楽しい楽しくないの感情だけではない
達成感だったり、満足感だったり、自分との対峙だったり皆さんそれぞれですよね
それぞれの感情を丸ごと受け入れてくれる
山
教えて頂きました。ありがとうございます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する