|
|
|
更には梅雨空でリハビリハイクも中止。
本当にちーーーん

そんなことで落ち込んで入られません(笑)
次回の計画に気持ちを上げつつ、
今日持っていくはずだったお菓子を食べながら
日記を書いております。
「水無月」という和菓子です。
6月は水無月、その晦日に無病息災を願い暑気払いにいただくお菓子なんです。
京都では 6/30ちょうど一年の折り返しにあたるこの日に
「夏越しの祓え」(なごしのはらえ)という行事が行われ、水無月を食べ、
この半年の罪を祓い残りの半年の無病息災を祈願するのだそうです。
三角の形は氷を表し、暑気を払うのだそう。
今日丁度その日だったので作ったんだけどなぁ・・・
ま、たんと食べて思いっきり暑気払いし〜よう!っと

写真 2と3は庭の紫陽花です。
大きくなった木を切って鉢に挿し木したのが咲いてくれて嬉しいです

紫陽花さんにとっては、雨も嬉しそう・・・
chinyukoさま
はじめまして
山好きが山に行けないと凄くストレスがたまるものでございますが、ここはひとつ慎重に完治を目指し、夏山で思い切りハジけるのが宜しいかと思います! (^-^)
私も春先に坐骨神経痛を得てしまい、一旦は収まったもののまた変な処(腸骨稜とかいう場所)が痛み始めて…抜本的対策の腹筋強化を地道に進めております。
このお豆を散りばめたお菓子!
美味しそうですね〜〜
明日にでもゲットしに行きます
あ…もう水無月終わっちゃいますね
はじめまして tokumuraさん!
コメントありがとうございます。
ギックリも大変でしたが、坐骨神経痛も大変ですよね〜
実は私はそちらも持っており、今回も今になって思うに
後半はそっちの痛みだったような・・・?
腸骨稜?ですか?
よく分らないけれど、おっしゃる通り抜本的対策が必要ですね
私も腹筋頑張りまーす!
ありがとうございました!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する