わが町の里山をボランティアで整備されている方が増えています。快適に歩く事ができるので非常に助かっております。
が!!最近、特徴的な石(岩)が無くなってしまいました。その岩は登山道の真ん中を占拠していたもののさほど大きく無く両サイドに十分歩けるスペースはあり、けして邪魔では無く私個人はこの山の(登山道)シンボルだと思ってしました。
しかしその石(岩)が整備をされている方の手によって撤去(破壊)されてしまいました…
それを本人から聞いて驚き残念でなりませんでしたが、その時は何も言えませんでした…。しかし他にも私の様にあの岩をシンボル的な物だととらえて居る方も居ると思います。
私はまったく登山道の整備には関わって無いただの通りすがりの一登山者ですのでボランティアで整備されてる方を非難する立場に無い事はわかっています…が、今回の件は少し残念だったので日記にし、少しつぶやいてみました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する