ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

コミュニティ  >  みんなで選ぶ山梨200名山  >  ■大菩薩・道志山系(64座)

[みんなで選ぶ山梨200名山] トピック
2020年10月06日 07:30
■大菩薩・道志山系(64座)
ヤマアリ

  

このトピックでは、山梨200名山候補の大菩薩・道志山系に関連した情報交換が行えます。候補山の山行報告や感想など自由に書き込みください。なお、各候補山の基本情報については、以下をご覧ください。

【17座最終追加!!】みんなで選ぶ山梨200名山候補リスト
(249座:2020年9月9日更新版)
https://www.yamareco.com/modules/diary/41404-detail-218982
 
4-01 赤鞍ヶ岳 あかくらがたけ 1,299m
4-02 阿夫利山 あふりさん 729m
4-03 牛奥ノ雁ヶ腹摺山 うしおくのがんがはらすりやま 1,994m
4-04 姥子山 うばこやま 1,503m
4-05 お伊勢山 おいせやま 510m
4-06 大谷ケ丸 おおやがまる 1,644m
4-07 お坊山 おぼうやま 1,430m
4-08 菊花山 きっかやま 644m
4-09 熊沢山 くまさわやま 1,978m
4-10 甲州高尾山 こうしゅうたかおさん 1,106m
4-11 菰釣山 こもつるしやま 1379m
4-12 三国山 さんごくさん 960m
4-13 白谷丸 しろやまる 1,920m
4-14 高畑山 たかはたやま 982m
4-15 坪山 つぼやま 1,102m
4-16 奈良倉山 ならくらやま 1,349m
4-17 二十六夜山 にじゅうろくやさん 1,297m
4-18 ハマイバ丸 はまいばまる 1,752m
4-19 松山 まつやま 1,450m
4-21 三ッ森北峰 みつもりほっぽう 1,202m
4-22 八重山 やえやま 531m
4-23 米沢山 よねさわやま 1,357m ※笹子雁ヶ腹摺山近く
4-24 熊倉山 くまくらやま 966m
4-25 川胡桃沢ノ頭 くるみさわのあたま 1,934m
4-26 天狗棚山 てんぐたなやま 1,957m
4-27 槇寄山 まきよせやま 1,188m
4-28 妙見ノ頭 みょうけんのあたま 1,980m
4-29 御前山 ごぜんやま 730m ※大月駅近く駒橋御前山
4-30 能岳 のうだけ 543m
4-31 要害山 ようがいさん 536m
4-32 不老山 ふろうさん 839m
4-33 恩若ノ峰 おんじゃくのみね 982m
4-34 御春山 おはんなやま 464m
4-35 西御前 にしごぜん 421m
4-36 鶴島金剛山 つるしまこんごうさん 491m
4-37 鶴寝山 つるねやま 1,368m
4-38 栃穴御前山 とちあなごぜんやま 431m
4-39 大洞岩 おおぼらいわ 509m
4-40 加入道山 かにゅうどうやま 1,418m
4-41 小栃山 ことちやま 1,315m
4-42 鹿倉山 ししぐらやま 1,288m(奥秩父から山系変更)
4-43 浜立山 はまたてやま 1,482m
4-44 むすび山 むすびやま 463m
4-45 斧窪御前山 おのくぼごぜんやま 523m
4-46 聖武連山 しょうむれやま 542m
4-47 綱之上御前山 つなのうえごぜんやま 568m
4-48 土俵岳 どひょうだけ 1,005m
4-49 コヤシロ山 こやしろやま 592m
4-50 曽倉山 そくらやま 940m
4-51 瀬淵山 せぶちやま 554m
4-52 鶴島御前山 つるしまごぜんやま 484m
4-53 天神山 てんじんやま 876m
4-54 犬目丸 いぬめまる 861m
4-55 大峰 おおみね 1,410m
4-56 黒岳 くろだけ 1,988m
4-57 花咲山 はなさきやま 755m
4-58 秋葉山 あきばやま 887m
4-59 大天狗 おおてんぐ 1,231m
4-60 境沢ノ頭 さかいざわのあたま 1,454m
4-61 東大志戸山 ひがしおおしとやま 1,115m
4-62 水野田山 みずのたやま 1,030m
4-63 麻生山 あそうやま 1,268m
4-64 中群山 なかむれやま 741m

また、任意で以下の1〜5の五段階評価を行うことができます。

【山梨200名山(暫定)評価基準】
5:最有力山。これ入れなきゃダメでしょ!
4:有力山。選定されてほしい!
3:ぎりぎり山。枠があれば、是非入れてほしい!)
2:微妙山。候補数によっては落ちることも
1:落選山。あまりふさわしくない

 コメントやレスは、一候補山につき何度も可能ですが、五段階評価の記載は、各ユーザ、一候補山につき1回でおねがいします(後日訂正も可)。みなさんの五段階評価が、山梨200名山の選定に大きな影響を与え、尊重されることをお約束します。
 ただし、選考の最終段階では、オープンな全員参加を前提として、別の視点から絞り込みや再選考が行われる可能性があります(特に当落ボーダーの候補山)。また、2020年の選定年まで評価者が現れない候補山は、最終選考から除外されます。その点をご了承ください。
 なお、みなさんが行った五段階評価は、集計してそれぞれの候補山の平均得点を割出し、ランキング化した形で、随時、中間発表を行っています。

コメント
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
166件中 41-60件を表示
2016年01月22日 20:09
41
hirok

  

4-23 米沢山

【評価】
1:落選山
山頂は狭く、樹林に囲まれている。
すぐ近くにお坊山があるので、ランクインは相当厳しそう。
kazuhagiさんのコメントにもあるように、山頂から笹子雁ヶ腹摺山の鞍部まで下り、
少し登り返したピーク近くの岩場からの展望はなかなか。
2016年02月01日 18:56
42
Kazuhagi

        

4-26 天狗棚山 てんぐたなやま 1,957m

【評価】
4:有力山。選定されてほしい!(上位31〜80クラス)
hirokさんの評価にもありましたが、小金沢山プラス南アルプス&大菩薩が望め展望は良い。
大菩薩から一歩離れただけで、孤独感味わえ休憩地に適した山頂で落ち着く場所である。
日常のストレス解消にはもってこいの場所!あっオッサンだけかこれは…
小金沢山の周辺に木々が無く圧迫感が無いので爽快な気分になるの間違いない(と思う)
行って無い方は、一度いってみろし
2016年02月06日 18:20
43
hirok

        

4-22 八重山

【評価】
4:有力山
山頂単独では評価3ぐらいだが、南に10分ほど行った所にある展望台と合わせての評価。
中央線沿線の低山の中では陣馬山の次ぐらいに展望が良い。
富士山をはじめ、三ツ峠山、丹沢、中央線南側の山等、大展望が望める。
コースの整備も進んでおり、家族向けのコースでもある。
2016年02月06日 18:22
44
hirok

  

4-30 能岳

【評価】
1:落選山
隣の八重山と比べると平凡な山頂。
樹林に囲まれて眺望はなし。
ベンチがあるので休憩できる。
2016年02月13日 19:30
45
hirok

        

4-31 要害山

【評価】
3:ぎりぎり山
以前の山と高原地図には記載されていなかったが、最新の地図には掲載されている。
甲府の要害山同様、大倉砦という歴史ある頂。
南側が広く開けており、富士山や中央線南側の山を見ることができる。
2016年02月13日 19:33
46
hirok

     

4-32 不老山

【評価】
3:ぎりぎり山
談合坂SAのすぐ北側にある山。
南側が大きく伐採されており、中央線南側の山、談合坂SA、コモア四方津などを
見下ろすことができる。
2016年03月19日 18:46
47
hirok

        

4-19 松山

【評価】
4:有力山
御正体山付近は眺望に恵まれない山が多い中で、
360度の展望を楽しめる貴重な存在。
山頂は狭いが、三ツ峠山、御正体山、倉岳山など中央線南側の大展望。
いつも到着するのが午後遅めのため、富士山を見たことがないのが残念。
2016年03月19日 18:51
48
hirok

        

4-17 二十六夜山

【評価】
3:ぎりぎり山
近くの松山には劣るが、まずまずの眺望。
山梨100名山の秋山二十六夜山よりはずっと展望も良い。
ここまで来ると九鬼山も近くに見える。
秋山二十六夜山同様に石碑が山頂西側に建っている。
林道がすぐ近くを通っているのが、少し残念。
2016年04月14日 18:11
49
ヤマアリ

        

4-08 菊花山 きっかやま 644m
4-15 坪山 つぼやま 1,102m
4-17 二十六夜山 にじゅうろくやさん 1,297m

○菊花山
【評価】
3:ぎりぎり山。枠があれば、是非入れてほしい!(上位81〜100クラス)
 大月駅近く。大月市街や奥秩父方面が一望できる。(写真右。山頂からみた大月方面)
【参考山行】
菊花山・御前山・九鬼山(幻の秀麗富岳十二景!?)2015年12月23日(水) [日帰り]
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-783933.html

○坪山
【評価】
4:有力山。選定されてほしい!(上位31〜80クラス)
 上野原の隠れた名山。270°の良展望。奥秩父や奥多摩が一望できる。富士山方面は見えない。とても雰囲気のいい山頂。コイワカガミやヒカゲツツジなど花の山でもある。(写真中。山頂風景)
【参考山行】
大菩薩嶺・鶴寝山・坪山(まさかの福ちゃん荘テン泊!)2016年04月09日(土) 〜 2016年04月10日(日)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-844329.html

○二十六夜山
【評価】
4:有力山。選定されてほしい!(上位31〜80クラス)
 別名:道志二十六夜山。富士山の眺望がよい。九鬼をはじめとした大月山塊もみえる。(写真右。山頂風景)
【参考山行】
松山(赤岩)・道志二十六夜山(道坂峠からダウンヒル)2015年12月27日(日) [日帰り]
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-786012.html
2016年04月14日 18:13
50
ヤマアリ

        

4-21 三ッ森北峰 みつもりほっぽう 1,202m
4-26 天狗棚山 てんぐたなやま 1,957m
4-27 槇寄山 まきよせやま 1,188m

○三ッ森北峰
【評価】
4:有力山。選定されてほしい!(上位31〜80クラス)
 山行時は生憎のガス状態だったが、ほぼパノラマ眺望に近い山頂状況。謎の鏡あり。他の方のレコからは、富士山や大菩薩連嶺が一望できる模様(私も心の目ではばっちり見えました!)。ロケーションとしても空白地帯であり、山梨200がほしいところ。山頂の雰囲気も良い。(写真左。山頂にある謎の鏡)
【参考山行】
奈良倉山・坪山・三ツ森北峰・権現山(ガスガスでした(涙))2016年03月21日(月) [日帰り]
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-831965.html

○天狗棚山
【評価】
4:有力山。選定されてほしい!(上位31〜80クラス)
 大菩薩連嶺の石丸峠近く。南アや丹沢方面がよく見える。男の隠れ家的な場所。(写真中。山頂風景)
【参考山行】
大菩薩嶺・妙見ノ頭・天狗棚山(南ア敗退。急きょの山変更!)2016年02月11日(木) [日帰り]
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-812172.html

○槇寄山
【評価】
4:有力山。選定されてほしい!(上位31〜80クラス)
 富士山方面が伐採してあり眺望は抜群。ベンチもある。(写真左。山頂からみた富士山)
【参考山行】
三頭山・槇寄山・三国山(山梨200名山候補、発見!)2015年12月06日(日) [日帰り]
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-776534.html
2016年04月14日 19:11
51
ヤマアリ

        

4-28 妙見ノ頭 みょうけんのあたま 1,980m
4-29 御前山 ごぜんやま 730m
4-33 恩若ノ峰 おんじゃくのみね

○妙見ノ頭
【評価】
2:微妙山。候補数によっては落ちることも。(上位95〜110クラス)
 大菩薩嶺の賽ノ河原近く。富士山や奥多摩の眺望がある。立ち寄る価値あり。ただ、大菩薩嶺という名山、天狗棚山という有力候補との近さから、この評価とした。(写真左。山頂風景)
【参考山行】
大菩薩嶺・妙見ノ頭・天狗棚山(南ア敗退。急きょの山変更!)2016年02月11日(木) [日帰り]
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-812172.html

○御前山
【評価】
4:有力山。選定されてほしい!(上位31〜80クラス)
 大月駅近くにある。山頂の雰囲気は、鈴庫山や黒川鶏冠山に似た片面が岩場の個人的に大好きな部類。富士山も見える。秀麗富嶽12景の最新追加の山。(写真中。山頂風景)
【参考山行】
菊花山・御前山・九鬼山(幻の秀麗富岳十二景!?)2015年12月23日(水) [日帰り]
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-783933.html

○恩若ノ峰
【評価】
1:落選山。あまりふさわしくない。(110以下クラス)
 展望はない。2020年までに、持ち主が周辺の木々を伐採し、山小屋を建築してもらえれば、「3:ぎりぎり山」に昇格!!(写真右。山頂掲示)
【参考山行】
源次郎岳・棚横手山・甲州高尾山(おまけの大日陰トンネル遊歩道)2015年01月11日(日) [日帰り]
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-574623.html
2016年04月14日 22:49
52
Kazuhagi yama-ariさん
精力的なコメントありがとうございますpaper
○恩若ノ峰が「1」だと〜angry
なに〜punch オッサンに喧嘩うっているな〜
まー冷静に考えれば確かに、「1」だな〜これじゃー
恐くて山に入れんだよー 今もクマの捕獲用罠2器設置中
毎年捕獲されるしー 昨年は近くで人間の死体が出て来るしー(警察が来て大変だった)
整備できんだよーこれが…
定年むかえたら考えまーす
2016年04月17日 16:37
53
hirok

        

4-15 坪山

【評価】
5:最有力山
山梨県でも屈指の花の名山。
イワウチワ、イワカガミも群生するが、中でもヒカゲツツジは秀逸。
これらの花が見られるのは4~5月に限定されるが、
花でこれだけの人を呼べる稀有の山ということで最高評価。
山頂からの展望も良好で、富士山、三頭山、雲取山~飛龍山など。
2016年04月17日 16:44
54
hirok

        

4-21 三ッ森北峰

【評価】
5:最有力山
アクセスが悪いためいつも空いているが、
山頂からの眺望はこの周辺の山でもトップクラス。
特に富士山の眺望は、雁ヶ腹摺山と並んで奥行きが感じられて特筆に値する。
大菩薩も真横から眺めるため、大菩薩嶺~滝子山、雁ヶ腹摺山など広がりを見せている。
山頂にかかる鏡は誰が設置したのか謎が残る。
2016年04月24日 21:10
55
reg 4-01 赤鞍ヶ岳 あかくらがたけ 1,299m
2:微妙山。候補数によっては落ちることも。(上位95〜110クラス)
雰囲気はいいけど、ここを目指して登るかというとやや疑問。
どこかの山のついでかなあ。

4-03 牛奥ノ雁ヶ腹摺山 うしおくのがんがはらすりやま 1,994m
4:有力山。選定されてほしい!(上位31〜80クラス)
雁ヶ腹摺シリーズは入れておきたい気がします。景色もよいし、名前も長いし「4」。

4-06 大谷ケ丸 おおやがまる 1,644m
2:微妙山。候補数によっては落ちることも。(上位95〜110クラス)
激戦区の中のピーク。無理して入れなくてもいいかなと思い「2」

4-07 お坊山 おぼうやま 1,430m
3:ぎりぎり山。枠があれば、是非入れてほしい!(上位81〜100クラス)
疲れ果てていて記憶がありません。もう一度くらい行ってみて評価を変えるかもしれません。

4-08 菊花山 きっかやま 644m
3:ぎりぎり山。枠があれば、是非入れてほしい!(上位81〜100クラス)
お手軽登山好きとしては、ぜひ選出されてほしいです。ただ、御前山(大月)のほうがいいと言われればその通りかも。ということで、「3」

4-09 熊沢山 くまさわやま 1,978m
1:落選山。あまりふさわしくない。(110以下クラス)
暗い道山道を大菩薩側から登っていって、ヒーとなったところで、突然標識に「熊沢山」。ピークを探しましたがわからない。笹原は素敵ですが、あそこを下るのけっこうだるいです。印象がよくないので「1」

4-10 甲州高尾山 こうしゅうたかおさん 1,106m
4:有力山。選定されてほしい!(上位31〜80クラス)
神社裏?から、ここを目指して息子と2人で登り、わけのわからないことになって、林道にガードレールの外から出てきました。そこから適当に登ったら「剣が峰」でした。山頂標柱のある場所には行けていません。でも、また登ってみたいと思わせたので「4」

4-11 菰釣山 こもつるしやま 1379m
5:最有力山。これ入れなきゃダメでしょ!(上位1〜30クラス)
景色は申し分ないですし、山頂にはベンチもあってご飯が作りやすいです。周りに有力山がないので、ここを目指して登るのも十分ありです。

4-12 三国山 さんごくさん 960m
5:最有力山。これ入れなきゃダメでしょ!(上位1〜30クラス)
神奈川、東京にとられないように「5」

4-15 坪山 つぼやま 1,102m
5:最有力山。これ入れなきゃダメでしょ!(上位1〜30クラス)
ルートが変化に富んでいるので、登山中に飽きのこない山だと思います。山梨100をやっている人なら、ぜひ登ってほしい山です。

4-16 奈良倉山 ならくらやま 1,349m
3:ぎりぎり山。枠があれば、是非入れてほしい!(上位81〜100クラス)
なんだか人気があるらしいけど、個人的にはどうってないです。富士山が見えればいいというものでもないんじゃないのというくらいに、富士山が見えます。

4-18 ハマイバ丸 はまいばまる 1,752m
2:微妙山。候補数によっては落ちることも。(上位95〜110クラス)
高評価をつける理由が山名くらいしかないです。

4-19 松山 まつやま 1,450m
5:最有力山。これ入れなきゃダメでしょ!(上位1〜30クラス)
景色は抜群!ここなら何度でも登りたい。ご飯を食べるスペースも、作るスペースもあります。

4-21 三ッ森北峰 みつもりほっぽう 1,202m
3:ぎりぎり山。枠があれば、是非入れてほしい!(上位81〜100クラス)
天気のいいときに登って、再評価します。この山の周りが急登だらけで、ちょっとめんどうですけれど、それも楽しさのひとつかもしれません。

4-23 米沢山 よねさわやま 1,357m ※笹子雁ヶ腹摺山近く
2:微妙山。候補数によっては落ちることも。(上位95〜110クラス)
下から見るとピラミダルでかっこいいです。でも、それだけです。

4-24 熊倉山 くまくらやま 966m
1:落選山。あまりふさわしくない。(110以下クラス)
三国山と近すぎる気がします。私にとっては通過点でした。

4-25 川胡桃沢ノ頭 くるみさわのあたま 1,934m
1:落選山。あまりふさわしくない。(110以下クラス)
通過点だったため、記憶薄いです。ここに登りたくて登る人はいないと思うので「1」

4-26 天狗棚山 てんぐたなやま 1,957m
2:微妙山。候補数によっては落ちることも。(上位95〜110クラス)
ぜひお立ち寄りいただきたいとは思うのですが、やっぱりここは目的地にはなりにくいので「2」

4-27 槇寄山 まきよせやま 1,188m
4:有力山。選定されてほしい!(上位31〜80クラス)
ここは目的地にしてもいいと思います。上野原からのルートもいっぱいあり、地元の人にも愛されているのではないかと想像しています。富士山が、権現の尾根の上に君臨する形で見えます。ベンチがあり、ご飯にも最適!

4-28 妙見ノ頭 みょうけんのあたま 1,980m
3:ぎりぎり山。枠があれば、是非入れてほしい!(上位81〜100クラス)
いつでも人がいっぱいいるというイメージの大菩薩稜線ですが、ここへあがると人がいなくなって、ご飯が作りやすいです。けっこう好きな場所です。

4-29 御前山 ごぜんやま 730m ※大月駅近く
4:有力山。選定されてほしい!(上位31〜80クラス)
岩場で景色のよい、気持ちのよい場所です。目的地にもなり得ます。奥さんを連れて行きたいと思っているので「4」
2016年04月26日 23:44
56
Kazuhagi

     

4-03 牛奥ノ雁ヶ腹摺山 うしおくのがんがはらすりやま 1,994m
【評価】
5:最有力山。これ入れなきゃダメでしょ!(上位1〜30クラス)
4兄弟雁ヶ腹の中でここが1番でしょう!また、塩山の地名が入っており地元ラブのオッサンなので評価は高い
甲州アルプスの中で代表的山

4-13 白谷丸 しろやまる 1,920m
【評価】
4:有力山。選定されてほしい!(上位31〜80クラス)
地元愛でここも評価高い。あの草原の景色は最高である!黒岳手前にありながら、展望は雲泥の差
但し、黒岳の1部とも考えられるので評価を下げた。歴史上はクロちゃんの方が歴史は深い
小金沢山も同等で黒岳の一部

4-33 恩若ノ峰 おんじゃくのみね 982m
【評価】
2:微妙山。候補数によっては落ちることも。(上位95〜110クラス)
注目の評価だと思うが、どう見てもこの評価だ!展望は所有権が移れば奥秩父方面なら良くなるはず
富士山側は難しい。正直クマが多いのでファミリー向けにはしてほしくない。
ここは山梨300名山なら間違いなく入るだろーな〜時期早々であろう今後発展するであろー山 今後期待あれ

それより、hirokさんやyama-ariさんも通過した大日影トンネル
多くの登山者が通過したと思うが25日にとうとう閉鎖してしまった。
オッサンは好きだったので非常に残念である。
2016年04月28日 12:03
57
ヤマアリ

     

4-37 鶴寝山 つるねやま 1,368m

【評価】
4:有力山。選定されてほしい!(上位31〜80クラス)
 松姫峠から1時間ほどでいける場所にあり、山頂の雰囲気もよく、ベンチもある。
展望は富士山方面だけの一部展望。大菩薩嶺へと続く牛ノ寝通りは、山梨屈指のすばらしい稜線で、
その意味からも、鶴寝山の価値は高い。

【参考山行】
大菩薩嶺・鶴寝山・坪山(まさかの福ちゃん荘テン泊!)2016年04月09日(土) 〜 2016年04月10日(日)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-844329.html

>Kazuhagiさん。
 大日影トンネル閉鎖してしまったんですか。危ないから? それとも修繕?
大日影トンネルを絡めた山行ができなくなりますね。行っておいてよかったです。
2016年04月28日 18:59
58
Kazuhagi yama-ariさん こんばんは
また、甲州高尾山予定の方

大日影トンネルは閉鎖中です。
老朽化&財政難の為(どれもオッサンに当てはまる)
一時閉鎖とあるが、貧乏甲州市では困難であろうから再開のメドは無い。

yama-ariさんやhirokさんのルートは幻になるであろう!
このルートでyama-ariさんという偉大な人物をヤマレコ内で知ったのでオッサンにとっても思い出深い
あの古さがたまらないトンネルなので仕方無いかな〜
2016年04月28日 20:44
59
hirok

     

4-34 御春山

【評価】
3:ぎりぎり山
大野貯水池の南岸遊歩道上にある山頂。
最近整備されたのか、きれいな登山道となっている。
大野貯水池の向こうに雨降山や不老山が望める。
山頂の東側3分ほどにあるベンチからの眺望も良い。
2016年04月28日 20:48
60
hirok

        

4-35 西御前

【評価】
3:ぎりぎり山
コモア四方津のすぐ東にある低山。
小学校からは一般登山道のようだが、公園からのバリルートで登った。
頂上は岩峰になっており、西のコモア四方津側と東の生藤山方面が望める。
西御前から四方津御前山までは藪気味のバリルート。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
166件中 41-60件を表示