Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

CASIO COMPUTER CO.,LTD. EX-ZS180

EX-ZS180
製品情報
このカメラで撮影した写真
宿場町なので、由緒ある建物も多いです。
大嶽城(小谷山頂)までの距離がこまめに記されています。
すぐに、富士仙元の山頂。
JR八高線丹荘駅からスタート。
富士山バッチリで期待高まります。「休暇村富士」の部屋からこの眺めが楽しめるわけですね! 前日、富士山初冠雪のニュース映像で山頂部に少し積雪を見たのですが、この日は雪見えず。すぐに溶けちゃったのかな?
とはいえ、美味しいし、3人で6皿、お腹いっぱい。引き続きコスパ良しです。
旧日光街道に戻りました。
かたらいの路に出ました。
ここから健康緑道です。
さぁ、いよいよ安土城へ。入山料700円です。 当時も城を有料(100文)で公開する日があったそうです。100文は、現在の1万円に相当するらしいので、700円の入山料は「安い!」と思うべし。
登録状況
写真枚数 26,564枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者 13人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

関東
02:408.7km359m-
  44     190 
2025年04月29日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
25:5122.6km1,261m-
  60    290 
2023年08月12日(2日間)
甲信越
03:0110.2km486m2
  62    18 
2023年03月20日(日帰り)
東海
03:1511.5km360m2
  38     17 
2023年03月19日(日帰り)
近畿
02:576.7km122m1
  46    23 
2023年03月12日(日帰り)
カメラ一覧へ戻る