ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

虚空蔵山(こくぞうさん) / 会田富士

都道府県 長野県
最終更新:半袖大将
基本情報
標高 1139m
場所 北緯36度22分03秒, 東経138度00分35秒
カシミール3D
別名追記(2023年3月26日)
====================
虚空蔵山は、別名「会田富士」とも呼ばれ旧四賀村(現松本市)のシンボルとして親しまれています、郷土色豊かな自然環境を守るために長野県郷土環境保全地域に指定され、虚空蔵山自然探勝園として登山口から山頂まで自然探勝歩道が整備されている。(登山口案内板より)
また、虚空蔵山は、戦国時代この地を治めていた豪族会田氏の山城で空堀跡や山頂には標識も残っている。
ーーーー(追記・米山)−−−
最高点は・1139のようだが、山頂標柱は西側の高まりにある。16世紀まであった会田城の曲輪もこちらと思われる。真下に岩下神社のある位置。国土地理院地形図に登山道の記載は無いが、
・西尾根の標高870に北側から登る登山道が、岩井堂沢の林道の830のカーブのところから続いている。
・南中腹を通る自動車道路から、山頂に直上する道もある。こちらは岩下神社を経由する。
虚空蔵山全体の山城址は、平成24年ころ発掘調査され、その成果などが、案内看板で示されている。堀切、土塁、曲輪などを構えた、大規模な山城で、主な城郭は中ノ陣城、秋吉城などである。
山頂

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「虚空蔵山」 に関連する記録(最新10件)

甲信越
01:253.9km487m2
  20    2 
2025年04月19日(日帰り)
甲信越
02:094.6km453m2
  5   
2025年04月19日(日帰り)
甲信越
00:551.3km203m1
  7    3 
2025年04月17日(日帰り)
甲信越
02:434.5km439m1
  19    3 
sarakim, その他9人
2025年04月14日(日帰り)
甲信越
01:154.9km489m2
  2    3 
2025年04月12日(日帰り)
甲信越
01:081.9km200m1
  9    2 
2025年04月12日(日帰り)
甲信越
02:504.5km486m2
  23     10 
2025年04月08日(日帰り)
甲信越
02:515.5km544m2
  9    1 
2025年04月05日(日帰り)
甲信越
04:296.8km569m2
  57    8 
2025年03月07日(日帰り)
甲信越
04:076.8km686m2
  56    5 
2025年03月01日(日帰り)