日本山岳会岐阜支部でだらぶつ小屋からの虚空蔵山


- GPS
- 03:10
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 529m
- 下り
- 531m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
2日目は虚空蔵山へ
8時に小屋を出発予定で記章は6:30のハズなんだけれど、4時くらいからゴソゴソしだして、4:30くらいには3名が山菜取りに出発し、なんだかんだでみんなが起きだし6時には小屋を出発するという・・・登山口に向かう車中で起床のアラームが鳴りました苦笑
虚空蔵山は春ゼミが元気よく鳴いていました。
山城だったようで、城の痕跡がそこかしこにあり、城跡に到着してから、行きたい人のみ投入堂のようなお堂を見に下りました。
これは一見の価値ありです。が、5分で着く言われたけれど、結構下りましたよ。
その後、山頂までお散歩に行き、みんなで下山。
すぐ近くの四賀キャニオンを見学に。ここ、想像以上におもしろい。
いったん下ってから登るのが全景を見ることができていいですね。
観音堂を見て駐車場に戻り、一路岐阜へ帰りました。
支部長が陀羅仏小屋シリーズの次の企画を練っているところです。
乞うご期待。
宴会の跡の翌日はみんなが登れるゆっくりの山
朝早くから、ごそごそと寝られず起きた
鳥観察や山菜取りなど山の朝は早い
なので、飲みすぎ注意なのだ
2階で寝たが、いびきをかいていたようだ。すみません。
朝食は昨日の残りにうどん鍋、片付けないといけないので3杯も食べることになった
登山口までの移動は50分ほどかかりました
ローソンで買い物して駐車場に着く
山頂までは1.2キロほどしかないが
蒸し暑い
松茸山で秋は入山禁止。罰金50万ですと
山頂からの見晴らしは良いようだが、今日はどんより
投げ入れ堂のような建物があるところまで、激下りしてみてくる
下山後はグランドキャニオンのような地形がみられると行ってみる
なかなかおもしろかった
見どころ満載の山でした
陀羅佛小屋シリーズは今回で終了
シリーズの長、M松さん長年ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する