記録ID: 8059903
全員に公開
ハイキング
甲信越
四賀キャニオンと虚空蔵山
2025年04月26日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:50
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 613m
- 下り
- 619m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:49
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 4:33
距離 6.8km
登り 613m
下り 619m
10:16
4分
スタート地点
14:50
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
割りと広く停め方次第では10台程停められそうですがトイレ等はありません 今回到着時に1台、帰る時に観光の方が1台でした 少し先に進むと虚空蔵山西登山口も有りそちらは頑張って3台程脇に停められますが既に満車でした そちらもトイレ等はありません |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆登りルート 岩井堂観音堂駐車場から少し舗装路歩きです 西登山口からは明瞭で整備された道で斜面が急な所は木段や九十九折の道だったので急登はありませんでした ◆下りルート 虚空蔵山城跡と虚空蔵山山頂の間に分岐がありますが特に案内板は無いので地図で確認しました 落ち葉が堆積した急な下りでたまにテープがありましたがやや不明瞭な所もありました 急な道を下ると少し緩やかになり一旦舗装路に出て道向かいからまた山道ですが唐鳥屋城跡手前は少し急な登りもありました 城跡から下り鉄塔を過ぎると明瞭な道になり貯水池脇を通過後舗装路でした |
その他周辺情報 | 合田宿、長屋門、遺跡等史跡多め 岩井堂観音堂駐車場手前に古民家カフェ山星はありましたが詳細不明 コンビニは国道143号沿いに四賀錦部店がありますが早めに寄っておいた方が無難 日帰り入浴 豊科方面に豊科温泉 湯多里山の神 https://www.yuttari-yamanokami.jp/ 筑北方面に西條温泉とくら http://www.tokura1000yu.com/ 今回私は筑北方面に向かい寄り道しながら生坂村の方から帰ったので差切峡温泉 坂北荘に寄りました https://www.vill.chikuhoku.lg.jp/kanko/docs/sakakitasou.html |
写真
感想
今回は長野県松本市と言っても旧四賀村の四賀キャニオンと虚空蔵山に行ってきました(о´∀`о)
四賀キャニオンは見るだけなのかな?と思っていましたが先にも道が続いていたり、岩も思ったよりしっかりしていたのでよじ登ってみたりと駐車場からすぐなのにスタートから30分以上も遊んじゃいました(´▽`;)ゞ
「虚空蔵山」と名のつくお山はたくさん有りますが今回登った虚空蔵山は地図上の山頂は狭く展望も無いうっかり通りすぎちゃう感じでしたが、手前の城跡は眺めが良くて白馬の方は少し霞んでいましたが大滝山の辺りから白馬乗鞍岳の辺りまで名峰がズラリ!
爺ヶ岳は昨年行きましたが「本当にあそこに行ったんだろうか?」北葛岳と思われるお山も見えて「リベンジしたいけど辿り着けるかなぁ?」と珍しく山頂でのんびり(*´∀`*)
今回訪れたエリアは「住人は野菜とかは作ってるにしてもどこに買い物に行くん?」と思う高橋まゆみさんの人形が座っていそうな静かな農山村という感じの所ですがのどかで良い所でした(* ´ ▽ ` *)
ご覧いただきありがとうございます
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
四賀キャニオンと虚空蔵山お疲れさまでした!
というか四賀キャニオンって言うんですね、こんな地層丸出しのグランドキャニオンのような峡谷があったんですね!
いやぁ知りませんでした😅
勉強になります!
虚空蔵山は眺めも素晴らしいですね!
里山の雰囲気も良いですし、北アルプスもドーンですね!
snufkin03さんが白馬の方を眺められてた時に、その方向に私はいました😁
コメントありがとうございます(о´∀`о)
そうなんですよ〜!初めてここのレコを見た時は衝撃でした(*゚∀゚*)
Google Mapにも四賀キャニオンで表記がありますが、私が居る間は貸し切りで満喫できました(*´▽`*)
お天気も良かったので景色もよく見え最高でした♪
レイニーさんはそちらの方にいらっしゃったんですね(*゚∀゚*)
レコが楽しみです〜♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する