ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7858597
全員に公開
ハイキング
甲信越

善光寺街道を歩く 西条駅〜松本駅

2025年03月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:42
距離
26.7km
登り
1,000m
下り
1,071m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:20
休憩
0:34
合計
6:54
距離 26.7km 登り 1,000m 下り 1,071m
7:19
31
スタート地点
7:50
7:56
19
8:15
8:16
20
8:36
11
8:47
8:59
0
8:59
8
9:07
9:11
17
9:28
9:32
2
9:34
9:38
153
12:11
12:13
91
13:44
6
13:50
13:51
20
14:11
2
14:13
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
自宅から始発で篠ノ井線西条駅へ。
コース状況/
危険箇所等
そこそこ案内はありますが、ところどころ生活道路へ出てしまう分岐もあります。
その他周辺情報 松本駅に向かう途中、信毎メディアガーデン3階にあるまつもとブルワリーのタップルームでビール。
JR飯田線の始発にのって西条駅へ。今日は駅起点で善光寺街道を歩いてみます。3月に計画している熊野古道歩きの予行演習です。
2025年03月01日 06:32撮影 by  Pixel 8a, Google
3/1 6:32
JR飯田線の始発にのって西条駅へ。今日は駅起点で善光寺街道を歩いてみます。3月に計画している熊野古道歩きの予行演習です。
西条駅からスタート。今日は街道を南下して松本にもどるコース。
2025年03月01日 07:19撮影 by  Pixel 8a, Google
3/1 7:19
西条駅からスタート。今日は街道を南下して松本にもどるコース。
線路の下をくぐる
2025年03月01日 07:27撮影 by  Pixel 8a, Google
3/1 7:27
線路の下をくぐる
街道を歩くときはこんな石仏や碑を眺めていくのが楽しみ。富蔵山と刻まれていますが特にピークを越えているわけでもない。
2025年03月01日 07:33撮影 by  Pixel 8a, Google
3/1 7:33
街道を歩くときはこんな石仏や碑を眺めていくのが楽しみ。富蔵山と刻まれていますが特にピークを越えているわけでもない。
2025年03月01日 07:35撮影 by  Pixel 8a, Google
3/1 7:35
善光寺街道はいくつかの峠が難所となっており、馬頭観音も多いです。
2025年03月01日 07:36撮影 by  Pixel 8a, Google
3/1 7:36
善光寺街道はいくつかの峠が難所となっており、馬頭観音も多いです。
ようやく善光寺街道であることを示す案内が出てきました。このあたりから舗装路は中の峠への登りになります。
2025年03月01日 07:44撮影 by  Pixel 8a, Google
1
3/1 7:44
ようやく善光寺街道であることを示す案内が出てきました。このあたりから舗装路は中の峠への登りになります。
2025年03月01日 07:46撮影 by  Pixel 8a, Google
3/1 7:46
2025年03月01日 07:48撮影 by  Pixel 8a, Google
3/1 7:48
途中にあった「綿の実道祖神」と名前のある道祖神さま。
2025年03月01日 07:54撮影 by  Pixel 8a, Google
3/1 7:54
途中にあった「綿の実道祖神」と名前のある道祖神さま。
仲良しの二人。花を持ってます
2025年03月01日 07:55撮影 by  Pixel 8a, Google
1
3/1 7:55
仲良しの二人。花を持ってます
乱橋の宿場町を下っていきます。
2025年03月01日 07:56撮影 by  Pixel 8a, Google
3/1 7:56
乱橋の宿場町を下っていきます。
この辺から案内標識が充実してくる
2025年03月01日 07:59撮影 by  Pixel 8a, Google
3/1 7:59
この辺から案内標識が充実してくる
りっぱな黒松のあるお屋敷。古久屋という旅籠だったようです。
2025年03月01日 08:00撮影 by  Pixel 8a, Google
3/1 8:00
りっぱな黒松のあるお屋敷。古久屋という旅籠だったようです。
庚申塔と道祖神は集落の入口にあります。
2025年03月01日 08:07撮影 by  Pixel 8a, Google
3/1 8:07
庚申塔と道祖神は集落の入口にあります。
筆塚。使い古した筆を供養したものだそう。
2025年03月01日 08:10撮影 by  Pixel 8a, Google
3/1 8:10
筆塚。使い古した筆を供養したものだそう。
勾配がきつくなって車道は大きく迂回します。ここは分岐して旧道で直登するところ。
2025年03月01日 08:11撮影 by  Pixel 8a, Google
3/1 8:11
勾配がきつくなって車道は大きく迂回します。ここは分岐して旧道で直登するところ。
登りつめるとここから石畳が敷かれた道になります。かつて芭蕉が歌に詠んだことから「芭蕉の小径」
2025年03月01日 08:15撮影 by  Pixel 8a, Google
3/1 8:15
登りつめるとここから石畳が敷かれた道になります。かつて芭蕉が歌に詠んだことから「芭蕉の小径」
丁寧に普請された美しい道
2025年03月01日 08:16撮影 by  Pixel 8a, Google
3/1 8:16
丁寧に普請された美しい道
石を敷き詰めることでメンテナンスの手間を軽減したとの説明。
2025年03月01日 08:21撮影 by  Pixel 8a, Google
3/1 8:21
石を敷き詰めることでメンテナンスの手間を軽減したとの説明。
2025年03月01日 08:24撮影 by  Pixel 8a, Google
3/1 8:24
立峠に到着。茶屋が3軒あったそうです。
2025年03月01日 08:36撮影 by  Pixel 8a, Google
3/1 8:36
立峠に到着。茶屋が3軒あったそうです。
ちょっと街道をそれて唐鳥屋城址に行ってみます。峠から70mちょっと標高をあげます。
2025年03月01日 08:38撮影 by  Pixel 8a, Google
3/1 8:38
ちょっと街道をそれて唐鳥屋城址に行ってみます。峠から70mちょっと標高をあげます。
何か所か空堀の跡が確認できました。
2025年03月01日 08:42撮影 by  Pixel 8a, Google
3/1 8:42
何か所か空堀の跡が確認できました。
山頂到着。狭い場所なので、前衛の簡単な砦だったのでしょう。
2025年03月01日 08:47撮影 by  Pixel 8a, Google
3/1 8:47
山頂到着。狭い場所なので、前衛の簡単な砦だったのでしょう。
樹間から真っ白な北アルプスを展望。お腹が空いたのでUL弁当のココナッツミルクカレーを食べてカロリー補給。
2025年03月01日 08:51撮影 by  Pixel 8a, Google
1
3/1 8:51
樹間から真っ白な北アルプスを展望。お腹が空いたのでUL弁当のココナッツミルクカレーを食べてカロリー補給。
峠を下るのですが、道を間違えました。林道跡のような広い道をそのまま下ると崩落でなくなっています。
2025年03月01日 09:07撮影 by  Pixel 8a, Google
3/1 9:07
峠を下るのですが、道を間違えました。林道跡のような広い道をそのまま下ると崩落でなくなっています。
こんな観音様があったので昔は街道だったらしいですが、この少し先で道が消失
2025年03月01日 09:09撮影 by  Pixel 8a, Google
3/1 9:09
こんな観音様があったので昔は街道だったらしいですが、この少し先で道が消失
ヤマレコのみんなの足跡を確認して付け替えられた道に復帰。こちらは新しい丸太で階段状に整備されています。
2025年03月01日 09:15撮影 by  Pixel 8a, Google
3/1 9:15
ヤマレコのみんなの足跡を確認して付け替えられた道に復帰。こちらは新しい丸太で階段状に整備されています。
岩井堂側の立峠登り口まで下ってきました。
2025年03月01日 09:18撮影 by  Pixel 8a, Google
3/1 9:18
岩井堂側の立峠登り口まで下ってきました。
虚空蔵山への登り口があります。
2025年03月01日 09:20撮影 by  Pixel 8a, Google
3/1 9:20
虚空蔵山への登り口があります。
かつてあった湧き水の説明。
2025年03月01日 09:22撮影 by  Pixel 8a, Google
3/1 9:22
かつてあった湧き水の説明。
ここにも馬頭観音
2025年03月01日 09:22撮影 by  Pixel 8a, Google
3/1 9:22
ここにも馬頭観音
舗装路を下りながら見えたのは乗鞍かな
2025年03月01日 09:24撮影 by  Pixel 8a, Google
3/1 9:24
舗装路を下りながら見えたのは乗鞍かな
岩井堂観音に立ち寄ってみました。りっぱなお堂の周りに石仏が点在しています。
2025年03月01日 09:29撮影 by  Pixel 8a, Google
1
3/1 9:29
岩井堂観音に立ち寄ってみました。りっぱなお堂の周りに石仏が点在しています。
巨岩に彫られた地蔵さま
2025年03月01日 09:30撮影 by  Pixel 8a, Google
3/1 9:30
巨岩に彫られた地蔵さま
2025年03月01日 09:31撮影 by  Pixel 8a, Google
3/1 9:31
観音堂の裏山はピークまで行けそうですが、ここで引き返します。
2025年03月01日 09:33撮影 by  Pixel 8a, Google
3/1 9:33
観音堂の裏山はピークまで行けそうですが、ここで引き返します。
奥には南アルプスがみえているのでしょうか。坂道を下っていくと会田宿です
2025年03月01日 09:34撮影 by  Pixel 8a, Google
3/1 9:34
奥には南アルプスがみえているのでしょうか。坂道を下っていくと会田宿です
左の近道というのがどれかはわかりませんでした
2025年03月01日 09:39撮影 by  Pixel 8a, Google
1
3/1 9:39
左の近道というのがどれかはわかりませんでした
松澤家長屋門とのこと
2025年03月01日 09:49撮影 by  Pixel 8a, Google
3/1 9:49
松澤家長屋門とのこと
2025年03月01日 09:52撮影 by  Pixel 8a, Google
3/1 9:52
街道の常夜灯。屋根など補修はされていますが、安政二年建立と説明があります。
2025年03月01日 09:53撮影 by  Pixel 8a, Google
3/1 9:53
街道の常夜灯。屋根など補修はされていますが、安政二年建立と説明があります。
会田宿の中に入りました
2025年03月01日 10:01撮影 by  Pixel 8a, Google
3/1 10:01
会田宿の中に入りました
2025年03月01日 10:07撮影 by  Pixel 8a, Google
3/1 10:07
浄雲寺のりっぱな山門
2025年03月01日 10:19撮影 by  Pixel 8a, Google
3/1 10:19
浄雲寺のりっぱな山門
2025年03月01日 10:24撮影 by  Pixel 8a, Google
3/1 10:24
道端にひっそりと佇む石仏
2025年03月01日 10:47撮影 by  Pixel 8a, Google
3/1 10:47
道端にひっそりと佇む石仏
畑の畔にフクジュソウが咲いていました。
2025年03月01日 10:52撮影 by  Pixel 8a, Google
1
3/1 10:52
畑の畔にフクジュソウが咲いていました。
今日は暖かい一日です。
2025年03月01日 10:53撮影 by  Pixel 8a, Google
3/1 10:53
今日は暖かい一日です。
2025年03月01日 10:57撮影 by  Pixel 8a, Google
3/1 10:57
舗装路からそれていよいよ本日2つ目の難所、刈谷原峠を越えます
2025年03月01日 11:28撮影 by  Pixel 8a, Google
3/1 11:28
舗装路からそれていよいよ本日2つ目の難所、刈谷原峠を越えます
と、峠の手前で食事休憩。観音様の隣に座らせてもらってカップ麺で腹ごしらえ。
2025年03月01日 11:35撮影 by  Pixel 8a, Google
3/1 11:35
と、峠の手前で食事休憩。観音様の隣に座らせてもらってカップ麺で腹ごしらえ。
峠に向かう崖にお地蔵さん
2025年03月01日 11:57撮影 by  Pixel 8a, Google
3/1 11:57
峠に向かう崖にお地蔵さん
2025年03月01日 12:00撮影 by  Pixel 8a, Google
3/1 12:00
2025年03月01日 12:09撮影 by  Pixel 8a, Google
3/1 12:09
刈谷原峠に乗りました。ここにも茶屋が三軒あったそうな。
2025年03月01日 12:11撮影 by  Pixel 8a, Google
1
3/1 12:11
刈谷原峠に乗りました。ここにも茶屋が三軒あったそうな。
井戸は枯れています
2025年03月01日 12:12撮影 by  Pixel 8a, Google
3/1 12:12
井戸は枯れています
あちこちに放置されていた馬道観音をまとめて供養してあります。馬は荷役の重要な手段としてだけでなく、家族のようなものだったのですね。
2025年03月01日 12:16撮影 by  Pixel 8a, Google
1
3/1 12:16
あちこちに放置されていた馬道観音をまとめて供養してあります。馬は荷役の重要な手段としてだけでなく、家族のようなものだったのですね。
この石は世の中の景気変動によって坂の上下に移動していたらしい。
2025年03月01日 12:21撮影 by  Pixel 8a, Google
3/1 12:21
この石は世の中の景気変動によって坂の上下に移動していたらしい。
中部北陸自然歩道は善光寺街道から分岐して美ヶ原高原の中腹にある美鈴湖に続いています。ここは馬飼峠の分岐でさらに坂を下ると松本の岡田宿に出ます
2025年03月01日 12:36撮影 by  Pixel 8a, Google
3/1 12:36
中部北陸自然歩道は善光寺街道から分岐して美ヶ原高原の中腹にある美鈴湖に続いています。ここは馬飼峠の分岐でさらに坂を下ると松本の岡田宿に出ます
2025年03月01日 12:39撮影 by  Pixel 8a, Google
3/1 12:39
2025年03月01日 12:57撮影 by  Pixel 8a, Google
3/1 12:57
岡田宿にある蓮台場。行き倒れになった旅人を無縁仏として弔った場所。
2025年03月01日 12:58撮影 by  Pixel 8a, Google
3/1 12:58
岡田宿にある蓮台場。行き倒れになった旅人を無縁仏として弔った場所。
松本市内には旧町名の石碑が建てられています。レトロな雰囲気の建築物も見どころです。
2025年03月01日 13:51撮影 by  Pixel 8a, Google
3/1 13:51
松本市内には旧町名の石碑が建てられています。レトロな雰囲気の建築物も見どころです。
松本城に到着。観光客の外国人比率がとても高い。薄く雲が掛かってきましたが常念岳がよく見えます。
2025年03月01日 14:04撮影 by  Pixel 8a, Google
3/1 14:04
松本城に到着。観光客の外国人比率がとても高い。薄く雲が掛かってきましたが常念岳がよく見えます。
お堀の底をさらっているようです。
2025年03月01日 14:05撮影 by  Pixel 8a, Google
3/1 14:05
お堀の底をさらっているようです。
駅に直接向かわず、信毎メディアガーデンに道草。お目当てはまつもとブルワリーのクラフトビールです。まずはペールエールを流し込んで。
2025年03月01日 14:16撮影 by  Pixel 8a, Google
3/1 14:16
駅に直接向かわず、信毎メディアガーデンに道草。お目当てはまつもとブルワリーのクラフトビールです。まずはペールエールを流し込んで。
二敗目はコクのあるキャッスルスタウトでお疲れさん。
2025年03月01日 14:29撮影 by  Pixel 8a, Google
3/1 14:29
二敗目はコクのあるキャッスルスタウトでお疲れさん。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック チェーンスパイク 手ぬぐい 水筒

感想

距離の長さよりも固い舗装路歩きにやられました。靴を工夫する必要がありそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら