ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

都道府県 京都府
最終更新:zarate2012
峠から鉄塔ピークの方を眺めてみる。井戸からやっと祖父谷峠まで登ってきた旅人も、「正面の山に登るんではないで、その下にある小尾根の上までや」と言われると、「そんならちょっとガンバロか」と思ったのではないか?谷を巻いてナベクロ峠に至る巻道仮説は妥当なように思えるのだけど。
京都・北摂 2018年11月25日 尾桟敷
12:46、鉄塔ピーク。この背後に鉄塔がある。 ナベクロ峠からこのピークまで1,2分で来られるので、その昔であっても、わざわざ谷に降りてゆき再度祖父谷を登って峠に至らなくても、このピークから尾根通しに祖父谷峠に行ってもよいのではないか?関電道は新しいけれども、その昔でも尾根筋には道があったのではないか、と思えるほどであった。
京都・北摂 2018年11月25日 尾桟敷
12:38、いくつかの小さなコブを越して20分ほどでナベクロ峠直下の鞍部に来た。  ちょっと尾根から外れて祖父谷の源頭を覗いてみる。昔の地図(エアリアマップ等)には、このあたりから谷に降りていく道が示されている。ボクも大昔には降ったことがある。そのときは、前に見える鉄塔ピークからの関電道はなかった。この谷には簡単に降りられそうではある。  昔、祖父谷道がない場合、尾桟敷から祖父谷峠にはどうやって降りたのだろうか?金久さんはここから前に見える斜面を巻気味に祖父谷峠に接続する道があったのではなかろうか、と想定されている。見たところ道型などは見当たらないが、かんたんにトラバースできそうな斜面ではある。
京都・北摂 2018年11月25日 尾桟敷
基本情報
場所 北緯35度13分52秒, 東経135度45分40秒
カシミール3D
分岐
登山口

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「ナベ谷峠」 に関連する記録(最新10件)

京都・北摂
02:496.2km686m2
  10    6 
2025年08月23日(日帰り)
京都・北摂
06:2321.4km1,055m4
  9    7 
2025年05月30日(日帰り)
京都・北摂
08:0131.6km1,965m6
  20    6 
2025年04月19日(日帰り)
京都・北摂
07:3918.2km1,226m4
  39     12  3 
2024年12月07日(日帰り)
京都・北摂
04:418.6km538m2
  48     33  2 
2024年09月28日(日帰り)
京都・北摂
03:408.0km517m2
  10    4 
2024年09月09日(日帰り)
京都・北摂
06:569.2km967m3
  45    16 
shikakura, その他9人
2024年05月29日(日帰り)
京都・北摂
02:528.9km559m2
  43    5 
2024年04月14日(日帰り)
京都・北摂
06:2911.9km1,236m3
  34    247  2 
京都のたか, その他1人
2024年04月06日(日帰り)
京都・北摂
02:537.3km588m2
  12    3 
2024年03月31日(日帰り)