ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

柴又帝釈天(しばまたたいしゃくてん) / 経栄山題経寺

最終更新:banbanoike
基本情報
場所 北緯35度45分30秒, 東経139度52分41秒
カシミール3D
所在地 東京都葛飾区柴又七丁目10番3号
山 号 経栄山
宗 派 日蓮宗
本 尊 大曼荼羅
創建年 寛永6年(1629年)

山の解説 - [出典:Wikipedia]

柴又帝釈天(しばまたたいしゃくてん)または、帝釈天 題経寺(たいしゃくてん だいきょうじ)は、東京都飾区柴又七丁目にある日蓮宗の寺院である。正式には経栄山題経寺(きょうえいざん だいきょうじ)と号する。旧本山は大本山中山法華経寺(なかやま ほけきょうじ)。親師法縁。
「帝釈天」とは本来の意味では仏教の守護神である天部の一つを指すが、地元では、題経寺の略称として用られることも多い。
江戸時代初期の寛永6年(1629年)に、禅那院日忠および題経院日栄という2名の僧によって開創された日蓮宗寺院である。18世紀末、9世住職の日敬(にっきょう)の頃から当寺の帝釈天が信仰を集めるようになり、「柴又帝釈天」として知られるようになった。帝釈天の縁日は庚申の日とされ、庚申信仰とも関連して多くの参詣人を集めるようになった。
近代以降も夏目漱石の『彼岸過迄』を始め、多くの文芸作品に登場し、東京近郊(当時は東京ではなかった)の名所として扱われた。20世紀後半以降は、人気映画シリーズ『男はつらいよ』の渥美清演じる主人公・車寅次郎(寅さん)ゆかりの寺として知られるようになる。年始や庚申の日(縁日)は非常に賑わい、映画『男はつらいよ』シリーズ制作後は都内の定番観光名所となり、観光バスの団体客が大勢訪れたこともある。
「柴又帝釈天」の通称で専ら呼ばれるが、当寺の日蓮宗寺院としての本尊は帝釈天ではなく、帝釈堂の隣の祖師堂に安置する「大曼荼羅」(中央に「南無妙法蓮華経」の題目を大書し、その周囲に諸々の仏、菩薩、天、神などの名を書したもの)である。また、当寺が柴又七福神のうちの毘沙門天にあたることから、「帝釈天=毘沙門天」と解説する資料が散見されるが、帝釈天と毘沙門天はその起源を全く異にする別々の尊格であり、柴又七福神の毘沙門天は、帝釈天の脇に安置される多聞天(別名毘沙門天)を指すと解される。

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「柴又帝釈天」 に関連する記録(最新10件)

関東
05:3420.9km3m2
  20    7 
2024年02月23日(日帰り)
関東
07:0140.2km0m3
  40    71  2 
2024年01月28日(日帰り)
関東
02:237.6km20m1
  4    4 
2024年01月04日(日帰り)
関東
04:234.3km1m1
  15    1 
2024年01月03日(日帰り)
関東
06:0215.7km4m2
  17    1 
2023年12月29日(日帰り)
房総・三浦
05:1811.8km25m1
  17    26 
makovoo, その他1人
2023年11月25日(日帰り)
関東
05:2514.9km21m1
  35    3 
2023年08月31日(日帰り)
関東
04:097.7km22m1
  53    3 
2023年05月28日(日帰り)
関東
21:27127.3km73m10
  95    16 
2023年05月20日(3日間)