ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

きつね山(きつねやま) / P248

都道府県 大阪府
最終更新:Ikoma Nature Walk
基本情報
標高 248m
場所 北緯34度45分55秒, 東経135度41分46秒
カシミール3D
獅子窟寺の南側の谷筋を流れる谷奥川(土生川)の流域は、かつて修験道の道場であったらしい。土生川(どうじょうがわ)の語源は「道場」であり、巨岩・奇岩の織り成す風景は、まさに修行の場として最適であったに違いない。

しかし、修行の場として「道場」を忘れ去られた頃、その幽玄な雰囲気から谷奥の手前付近を「きつね山」、奥まったエリアを「たぬき谷」と呼ぶようになった。交野市の送水管パイプにも「きつね山ルート」の表記を見ることができる。

さて、この谷奥の谷を見おろすようにそびえる立派な山がある。谷奥周辺の主峰と言ってもいいだろう。それがP248である。山頂部付近から東西南北に分岐する十字路的な存在だ。京阪電車がハイキング道を整備していた時代から、訪れるハイカーは少なくないし、今もその人気を誇っている。このピークに山名がないことを嘆いていたら、近年のYAMAPブームで山名が登録されたようである。

それが「きつね山」とは。。。うーん、間違いではないだろうけど、安直にすぎる気もするなぁ。ヒトのことは言えんけど。
山頂
分岐
展望ポイント 北西の展望が開ける

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「きつね山」 に関連する記録(最新10件)

近畿
08:4626.9km1,595m5
  16    7 
2025年06月12日(日帰り)
近畿
06:1811.1km620m2
  68    11 
2025年04月03日(日帰り)
近畿
08:3526.5km1,576m5
  19    6 
2025年04月02日(日帰り)
近畿
05:439.5km531m2
  87     60  4 
2025年01月26日(日帰り)
近畿
06:468.3km489m2
  26    6  2 
erinka, その他8人
2025年01月11日(日帰り)
近畿
04:339.7km477m2
  25    7 
2024年12月23日(日帰り)
近畿
08:3426.0km1,598m5
  20    7 
2024年11月18日(日帰り)
近畿
07:5825.3km1,460m5
  5    10 
2024年05月30日(日帰り)
近畿
02:264.1km241m1
  23    6 
2024年05月25日(日帰り)